English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
M42中心付近
木星
月です
冬の大三角形とオリオン座
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
メイン
   ETX一般
     DSIドライバーがうまくインストールされません。
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
tamai
投稿日時: 2007-5-2 10:33
常連さん
登録日: 2006-2-5
居住地: 東京
投稿: 38
Re: DSIドライバーがうまくインストールされません。
やり方を説明します。
WinXPを例にすると
コントロールパネルーシステム
システムのハードウェアタブをクリック
デバイスマネージャーという横長のボタンをクリック
USBコントローラーをシングルクリック
するとUSBのバスが色々出てきます。(数は、マシンの状況により異なります。)
その中でUSB Enhanced Host Controllerが出てきたらこれをクリックして下さい。
全般タブを選択。
一番下にデバイスの使用状況があります、これを有効から無効に変えて下さい。(削除ではないので簡単に元に戻せます。)

と言った所です・・・


引用:

ゲストさんは書きました:
こんにちは、ロンです。
恥ずかしい質問かもしれませんが、コンパネからUSB2.0をUSB1.0に変えるとは、どのようにするのでしょうか?

私はDSIカラーを使っていますが、系外銀河のデジタル観望に
最適です。都会でも結構観えます。電子の目はすごいですね。
ゲスト
投稿日時: 2007-5-12 14:51
Re: DSIドライバーがうまくインストールされません。
ロンです。
USB1.0への仕方がわかりました。ありがとうございました。

昨日はきれいな星空でしたので、DSIで撮影をしました。
M51をこのサイトに投稿もしてみました。本当は彗星を狙ったのですが、屋根に阻まれ見えませんでした。
ベランダ観望の辛いところです。

画像処理をよく知らないので、これからの課題です。
tamai
投稿日時: 2007-5-12 14:59
常連さん
登録日: 2006-2-5
居住地: 東京
投稿: 38
Re: DSIドライバーがうまくインストールされません。
よかったですね。

昨日私も三鷹の25センチのシュミットカセグレンでM51をDSIで狙ったのですが、TP上はうまくとれませんでした。

よろしかったらDSI上の設定値を参考までに教えてもらえませんでしょうか?

露出時間やヒストグラムやgain/offset
あとピント出しはη星で絞り込んで、丸い点になるまでフォーカスをPC上で見てからからM51をとっていたのですが
ほかに方法はありますか?
昨日は夜半過ぎからいい天気だったのにがっかりしてます。
To Yoshi-san
何かヒントがありましたら教えてください。お願いします。
ゲスト
投稿日時: 2007-5-13 0:48
Re: DSIドライバーがうまくインストールされません。
ロンです。
DSIの設定値は私も知りたいです。
あまり参考にはならないと思いますが、光害の酷い横浜市内での設定は次のような感じです。
露出時間は90秒~180秒これ以上はかぶりで真っ白になります。
ヒストグラムは上記露出のプレビュウ画像の淡い部分が出るまで狭めて(←撮影対象により毎回違う数値です)このとき画像はかなり荒れますが、コンポジットが15枚を超えるときれいになります。
gainは100、offsetは50~80.gainは変えたことが無いので、今度変更してみます。
ピントは同じですが、明るい星で露出を切り詰めて合わせてます。
撮影機材は口径75~100mmf7前後の望遠鏡と300mmf2.8のカメラレンズです。明るいカメラレンズは露出もコンポ数も半分で、導入も楽なので大変便利です。
tamai
投稿日時: 2007-5-13 8:03
常連さん
登録日: 2006-2-5
居住地: 東京
投稿: 38
Re: DSIドライバーがうまくインストールされません。
レスありがとうございました。
似たような感じですね。

To Yoshi-san
ひょっとしてスレッドのタイトルを変えて
新しくたてた方がいいでしょうか?
Yoshi-K
投稿日時: 2007-5-14 3:26
管理人
登録日: 2003-5-23
居住地:
投稿: 308
Re: DSIドライバーがうまくインストールされません。
> To Yoshi-san
> ひょっとしてスレッドのタイトルを変えて
> 新しくたてた方がいいでしょうか?

そうですね。もしよろしければ(^^)

私も、Envisageでの設定値データをいろいろ集めてます。
幾つかたまったら発表させていただきますー
« 1 2 (3)
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
他サイトニュース
他サイトニュース
時 差
NASA TV 時刻は、09月18日 00:13:38 (EST)です。
太平洋標準時は、09月17日 21:13:38 (PST)です。
天文用語辞典
- バイヤー符号(ばいやーふごう) : 恒星の呼び名の1つ。一般的に星座内の恒星には、明るい物からバイヤー符号が付けられる。最初は、ギリシャ文字として、α(アルファ)、β(ベータ)、γ(ガンマ)、δ(デルタ)、ε(エプシロン)、ζ(ゼータ)、η(エータ)、θ(シータ)、ι(イオタ)、κ(カッパ)、λ(ラムダ)、μ(ミュー)、ν(ニュー)、ξ(クシー)、ο(オミクロン)、π(パイ)、ρ(ロー)、σ(シグマ)、τ(タウ)、υ(ウプシロン)、φ(ファイ)、χ(カイ)、ψ(プサイ)、ω(オメガ)と続く。さらに星座内で数が多い場合には、 a、b、c~z、さらにA、B、C~Zと続く。一部、順番に例外もある。
Advertisement