English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
木星
登録ユーザー数
現在、441件の登録です。
アクセス状況
5 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが ETX-125PE フォトギャラリー を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 5
詳細: もっと...
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
ETXで撮影した画像を掲載しています。画像フレームデザインは、ETXでWebカムコンポジットの第一人者であるJimさんと、Hubble Heritageの真似です。

いまの木星(自分の観測用)

特に明記無き画像の撮影場所は、すべて横浜市港北区です。光害最悪な場所でこの程度、という参考にどうぞ…。なお、ほとんどの写真は赤道儀モードで撮影しているものです(左写真の状態)。


ETX-125で撮った天体写真
ETX-105で撮った天体写真
ETX-90で撮った天体写真
ETX-70ATで撮った天体写真
ゲストETXギャラリー

ETX-90で撮った2002年3月20日の土星食
ETX-105で撮った2004年6月8日の金星日面通過
Deep Sky Imager Test Images
Meade LPI Imagingの最適設定値を探る .
ETXとデジタルカメラを組み合わせて撮った写真
ETX-125で天体写真
デジカメ、Webカムとの組み合わせ



 DSI II Camera
Webカメラ「Deep Sky Imager II Camera」で撮影した画像です。
It is the image of which it took pictures in Web camera Deep Sky Imager II Camera.


富士山五合目、太郎坊で撮ったものです。4秒露光で10フレームという試しで撮っていたもの。直後から風が強くなり、まったく60%の画質しきい値を超えられず断念……。モノクロにして30枚コンバインのものはこちら


サイト内検索
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
金星 (2009-8-27)
金星
時 差
NASA TV 時刻は、06月10日 02:57:21 (EST)です。
太平洋標準時は、06月09日 23:57:21 (PST)です。
天文用語辞典
- スペクトル型 : 恒星から放射される光種別によって、分類する方法の1つ。その種類には、最も温度の高い青く見える「O型」(温度3万~5万K)、同じく青く見える「B型」(1万~3万K)、青白く見える「A型」(7千5百~1万K)、白く見える「F型」(6千~7千K)、黄色く見える「G型」(5千~6千K)、燈に見える「K型」(4千~5千K)、赤く見える「M型」(3千~4千K)、同じく赤く見える「C型」(3千~4千5百K)、同じく赤く見える「S型」(3千~4千K)がある。さらに、各型ごとに0~9までの種別があり、ちなみに太陽は「G2」型とのこと。単位「K」:Kelvin(ケルビン)=熱力学的温度。例、37℃=310.15K。
Advertisement