English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
木星
登録ユーザー数
現在、441件の登録です。
アクセス状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが ETX-105EC フォトギャラリー を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 7
詳細: もっと...
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
ETXで撮影した画像を掲載しています。画像フレームデザインは、ETXでWebカムコンポジットの第一人者であるJimさんと、Hubble Heritageの真似です。

いまの木星(自分の観測用)

特に明記無き画像の撮影場所は、すべて横浜市港北区です。光害最悪な場所でこの程度、という参考にどうぞ…。なお、ほとんどの写真は赤道儀モードで撮影しているものです(左写真の状態)。


ETX-125で撮った天体写真
ETX-105で撮った天体写真
ETX-90で撮った天体写真
ETX-70ATで撮った天体写真
ゲストETXギャラリー

ETX-90で撮った2002年3月20日の土星食
ETX-105で撮った2004年6月8日の金星日面通過
Deep Sky Imager Test Images
Meade LPI Imagingの最適設定値を探る .
ETXとデジタルカメラを組み合わせて撮った写真
ETX-105で天体写真
デジカメ、Webカムとの組み合わせ



 DSI Camera
Webカメラ「Deep Sky Imager Camera」で撮影した画像です。
It is the image of which it took pictures in Web camera Deep Sky Imager Camera.


Deep Sky Imager Cameraのファーストライトショット。フォーカルレデューサーF-0.6FRによって得られた写野角。いろいろアドバイスいただいたBillさんありがとう。そして、まだDSI Cameraの試行錯誤が始まったばかり。撮影時のデータはこちら


 LPI Camera
米ミードのAutostar Suiteパッケージに含まれるWebカム「LPI Camera」で撮影した画像です。
It is the image of which it took pictures in Webcam LPI Camera.


この構成では光量が足りないようです…。昨晩の木星よりゲインアップ設定をして、やっとという感じ。オリジナルサイズはこちら。オリジナルムービーのwmv版

一方、試しに バローレンズを除いて撮った様子がこちら(眼視イメージに近い!)。あまりにピンがシビアで、明る過ぎに気づかず(wmv版)、Registaxしてもこんな感じで失敗(左画像と同じピン)。それにしても、下見ると載せる土星すべての色調が違う(汗

Autostar Suiteだけの構成、LPI CameraとLPI Imagingで撮った写真です。10枚リアルタイムコンポジット設定にしています。左のキャプチャ模様(フィルター、Hard)。

そして、別にフィルター設定をMiddleに弱めたものがこっち(LPI Imaging上で自動追尾設定してないのでブレてる)

Autostar Suiteパッケージに含まれるLPI Cameraで撮影した木星です。オリジナルサイズはこちら(イオ、エウロパが端っこに)。キャプチャをしたK3CCDToolsの設定値はこちら。そして、オリジナルムービーのこちらがwmvエンコード版(300Kbps)。さらに、観望中の様子。今だかつて、GRSが正面の時に写せた覚えがない…(涙




 ToUcam Pro
米フィリップスのWebカム「ToUcam Pro」で撮影した画像です。
It is the image of which it took pictures in Webcam ToUcam Pro.


前回のものをまた見直しして、今回はL画像としてGを使いLRGB合成処理をしてみました。縞を強調するため。(10/4)

昨晩の画像処理
は、ハイライト部が飛び勝ちで階調に乏しくなってしまったので見直し。そこで、スタック時に2倍拡大サンプル指定を行って整え、その後元解像度にステライメージでビニング。しかし、解像度が倍になるので処理に2時間程度も(PentiumIII-M/866環境)。(10/2)

この構成でのファーストショット。この晩はかなり風が強かったからか、スタック800枚オーバーなのに粗い…。
下の火星とは同じ倍率です。


90ECで撮った3時間程度後。太陽湖が沈んでいき、「シレーンの海」が見えている。オリンポス山は…、ポッんとかすかに。8月24日の写真よりもアンシャープマスクを掛け気味。そしてちょうど反対側の面です。南極還でホワイトバランスを整えたかったけれど、困難でした。

元データ掲載として、Registax2によるスタック直後の画面、そしてウェーブレット処理を試行錯誤している最中


前のものが気に入らず画像処理直し。しかし不自然さが増した(10/6)

ToUcam Proで初めて撮りました。元データ掲載として、かなり細部が間引かれているものの、オリジナルムービー440MBのwmvエンコード版(300Kbps,1.13MB)。RegistaxとPhotoshop処理(レベル補正、大気ずれ補正、カラーバランス調整)後のオリジナルサイズ、おまけの撮影スタイル 。そして画像処理の前後を比較するこの画像




 IXY DIGITAL 450
デジタルスチルカメラ「IXY DIGITAL 450」で撮影した画像です。
It is the image of which it took pictures in digital still camera IXY DIGITAL 450.


IXY DIGITAL 450を手持ちコリメートした金星日面通過写真です。デジカメ所有者のminamiさんがETX-105ECのアイピース越しに撮られたもの。オリジナル解像度はこちら。ほかの画像はこちら




 QV-3500EX
デジタルスチルカメラ「QV-3500EX」で撮影した画像です。
It is the image of which it took pictures in digital still camera QV-3500EX.


金星の日面通過。接触時には曇りで撮れませんでした…。左の元サイズはこちら。天候はこのような感じでしたケータイの手持ちコリメート。そして、撮影風景


Registaxで2倍に拡大リサンプルして6フレームをスタックしました。

ほかにもQV-3500EXのムービーで撮ったものも466フレームをスタックしたのがこれですが、カメラ自体のムービー圧縮が良くなく、オリジナルムービー(890KB)を見ても横にバーノイズが走っています。オリジナルサイズはこれ

サイト内検索
Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
金星 (2009-8-27)
金星
画像処理でとても参考になるリンク
時 差
NASA TV 時刻は、12月10日 12:36:30 (EST)です。
太平洋標準時は、12月10日 09:36:30 (PST)です。
天文用語辞典
- イオンテイル : 彗星が太陽に近づいた際、太陽風でできる尾のこと。一般的に青色に見える。近づいていない時から伸びている尾は、白く見え「ダストテイル」と呼ぶ。
Advertisement