English Forum
domain Top
Astrophotography
The Movie
News
Accessories
Link
BBS|ETX
About
メニュー
TOP
ニュース
What’s New
ETXってどんな望遠鏡?
オートスター
天体導入・追尾精度
アクセサリ
ETXとパソコンをつなぐ
ETX and デジカメ
天体写真
ゲストETXギャラリー
ダウンロード
掲示板
ユーザーの声
ETX v.s. NexStar
ショップレポート
リンク
登録する
人気リンク
高評価リンク
天文用語辞典
サイトマップ
お天気ガイド
お問い合わせ
ユーザー登録って何?
ゲストETXギャラリー
登録ユーザー数
現在、441件の登録です。
アクセス状況
44
人のユーザが現在オンラインです。 (
4
人のユーザが
リンク
を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 44
詳細:
もっと...
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT
41
票
ETX-125
34
票
ETX-105
33
票
ETX-90
21
票
LX200GPS
21
票
LX90
18
票
LX200
14
票
LXD55/75
13
票
DS-2000
7
票
RCX400
1
票
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理
コメント
:0
待機ユーザ
:1
ニュース
新規投稿
:0
ゲストETXギャラリー
承認待ち
:0
ダウンロード
承認待ち
:0
破損報告
:3
修正申請
:0
リンク
承認待ち
:0
破損報告
:6
修正申請
:0
メイン
:
デジタル観望されてる方々
:
ソート順: タイトル (
)日付 (
)評価 (
)人気 (
)
現在のソート順サイト: タイトル (A to Z)
(1)
2
»
CAN - CCD Astronomy Network
最終更新日: 2005-3-27 22:54
国内で、冷却CCDカメラや一眼デジタルカメラで撮る天体写真について第一人者が多数集うコミュニティ。
ヒット数:
1486 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
DCAP デジカメで天体写真
最終更新日: 2003-5-31 23:59
カシオのQVシリーズで天体写真を撮られていて,とても丁寧な解説ときめ細やかさを感じるページ。月の満ち欠けを追った「月齢補完計画」ページもシャープな月ばかりで見応えがあります。
ヒット数:
1860 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
Motoki's Astrophotodiary
最終更新日: 2003-5-31 23:58
岡野さんと並ぶ冷却CCD界のカリスマ、元木さん。見とれてしまうほどの天体撮像画像がもりだくさん。
ヒット数:
1988 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
Photographic Workshop in Starlight
最終更新日: 2004-10-4 7:00
ASTROSNAP+ToUcamによるオートガイダーの自作解説を始め、その成果によるきれいな天体写真の数々。
ヒット数:
1625 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
QV-8000SX Photo Gallery
最終更新日: 2003-6-1 0:01
タイトルの通りカシオのデジタルスチルカメラ「QV-8000SX」を使い,さまざまな写真を撮られているENAさんのページです。惑星の画像処理色調センスがとても○。
ヒット数:
1505 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
StarFactory
最終更新日: 2003-5-31 23:58
国内ではほとんど見られない冷却CCDの自作情報公開ページ。私は,回路を見てもよく分かりませんが,ユーザーの声を反映して作り上げられている課程がダイアリーで報告されています。
ヒット数:
1596 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
Starlight Gallery
最終更新日: 2003-6-1 0:04
星以外にも「天文資料館」コーナーには,ひまわり画像の見方などとても参考になる情報が掲載されています。しし座流星群の写真もキレイ。
ヒット数:
1490 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
StarStation
最終更新日: 2004-3-4 21:14
星ナビ2004年4月号で画像処理講座を連載開始された伊藤さん。きれいな天体写真がいっぱいです。これからの連載楽しみにしています。
ヒット数:
1761 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
Stellar Scenes Home Page
最終更新日: 2003-6-1 0:03
タイトル通り圧倒的な写真点数にビックリ。C-2020Zも持たれていて,興味深い画像を公開されています。情報が多い割に,とても整理されていて見やすい。
ヒット数:
1556 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
The Star Anglers Home-page
最終更新日: 2003-6-4 3:07
極軸のズレを補正する方法(
http://tenmon.jp/poleal/
)をとてもありがたく拝見させていただきました。ほか、冷却CCDのお話やマーフィーなどもおもしろい。
ヒット数:
2639 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
Welcome to Tak's Homepage
最終更新日: 2003-6-3 12:21
TeveVueの名機101を駆使してデジカメ,Qcamでいろいろな写真などを見せてくださるタックさん。情報通で、さまざまな工夫を取り入れられています。
ヒット数:
2659 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
そらぱ~む仮の宿
最終更新日: 2003-7-14 6:21
Palmを使って天文を楽しもうというページ。天文に関わるPalmware(Palm用のソフト)を幅広く紹介していたり、MLの案内もあります。私、加入していたりします。ROMがちですが。
ヒット数:
1400 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
ヒゲさんの天体写真と猫のページ
最終更新日: 2005-2-6 19:03
熊本県民天文台で運営委員をされています。Deep Sky Imagerも使っていて、今後の情報発信に期待。
ヒット数:
1565 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
星の風景
最終更新日: 2003-6-1 0:00
デジカメで撮った写真の画像処理方法を始め,すべてのメシエ天体の写真など,とてもたくさんの写真が掲載されています。ほとんどの天体イベントを記録されています。
ヒット数:
2491 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
星への誘い
最終更新日: 2003-5-31 23:55
Picona改、QV-8000SXなどを持たれていて、200mm反射望遠鏡で撮った,とてもきれいな惑星写真が満載です。ここの作者,米山さんにはPicona改についていろいろと教えていただきました。
ヒット数:
2310 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
(1)
2
»
サイト内検索
検索オプション
Google検索
インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく...
(2009-11-12)
木星
(2009-8-27)
金星
(2009-8-27)
他サイトニュース
NASA Breaking News
NASA Awards Contract for Technical, Administrative Services
Texas Students Talk Space with One-Year Space Station Crew
NASA's First Human Landing Sites/Exploration Zones on Mars Workshop Oct. 27-30 in Houston
Daily Views of Earth Available on New NASA Website
NASA Awards Contract for Aerospace Systems Research, Technology Development
時 差
NASA TV
時刻は、03月31日 06:01:41 (EST)です。
太平洋標準時は、03月31日 03:01:41 (PST)です。
天文用語辞典
-
極軸(きょくじく)
: 赤道儀の赤経軸。この軸を、地球の極軸(天の真北と真南を結ぶ線)と平行にさせることで、赤道儀は日周運動を可能とする。
その他...
Advertisement