English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
木星 
登録ユーザー数
現在、441件の登録です。
アクセス状況
9 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 天体導入・追尾精度 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 9
詳細: もっと...
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
  印刷用ページ
最終更新日:08/21/2002  
オートスターが持つ2つのモード
経緯台、赤道儀モードどっち?
2つのモードを使い分けるためにモーター駆動の仕組みを理解

 動作モードの違いが,どのように観望スタイルに関わるのかを考えてみました。


 ETX-ECには経緯台モードと赤道儀モードが用意されています。

 ここでは,モード別の使いこなしについて紹介したいと思います。


動作モード別による効果は?

 経緯台モードは,RA(赤経)モーターとDEC(赤緯)モーターを同時に動かすことで,天球上の星の動きを追いかけます。夜空では,星の動きが大きな円を描くように動くので,経緯台モードでは2つのモーターを駆使しなければ追いかけることができないのです。

 赤道儀モードは,あらかじめ天の北極(極軸,北極星の向き)にRAモーターが回転するための中点を合わせておくと,DECモーターを動かす必要がなくなります。RAモーターの動きだけで星を追尾することができます。


 一般的には,モーターをコンピュータ制御することができるようになって,始めて経緯台でも星を追尾できるようになりました。自動導入望遠鏡が登場するまでは,経緯台で星を自動追尾するなど考えられていないことだったのです。
 使い勝手の点で考えれば,赤道儀モードは,まず地域によって天の北極(極軸)に合わせる必要があるので,経緯台モードの初期設定よりも面倒です。

 ETX-ECは自動導入望遠鏡なのに,なぜ?赤道儀モードにする必要があるのか?
 それは,後述する駆動モーターの性能をカバーすることがいちばんの理由です。

 一般的な見解では,「写真撮影をする場合に視野が微妙に回転しないように」するためのだと言われます。しかし,私の場合では長露光で撮影することがないため,これは当てはまりません。


用途別にモードを切り替えればいい

  図1■動作モードの違いは視野内の動きにも現れます
経緯台モード
赤道儀モード

 上の図1は,それぞれの動作モードで東の空を覗いてみた場合に,星を追尾するためにモーターがどのように動くかをイメージしたものです。
 中心の星を追尾するためには,経緯台モードの方が高度な動作を必要とします。2つのモーターの動きが良くなければ,経緯台モードはなり立たちません
 この影響が最も顕著に表れるのが惑星の拡大撮影時です。赤道儀モードであれば,極軸が狂っていてもなめらかにズレていくのに対し,経緯台モードでは2つのモーター動作のズレを補正する必要が出るので,中心に保持するのが難しいのです(これはETXやNexStar特有の問題だと考えられます)。

 LX200を持つ友人は,「日ごろ経緯台モードで観ているけれど,追尾性能は満足しているよ」と言います。事実,見せていただいた時には追尾性能の良さを実感して,その原因は駆動モーターのスムーズさだと分かりました。
 そうなんです…。残念ながら,ETXは小型軽量さを重要視しているためだと思いますが,駆動モーター(構造)の精度が十分には追求されていません(注:このクラスでは健闘しているとは思います)。


1. 駆動モーターが安定した動作になるまでは,20秒以上必要(ノンダイキャストモデルの場合)。ダイキャストモデルは10秒程度。

2. 鏡筒バランスがシビアなため,ちょっとでもバランスが狂っていると駆動モーターの動きが不安定になりがち。
 ETX-ECで追尾精度を追求したいなら,駆動モーターの不安定さも考慮した上で1つのモーターだけのモード「赤道儀モード」にこだわる必要があるのです。

 ここまで読んでいただければ,文句無しに赤道儀モードで使うべきだと思うかもしれません。

 しかし,前述したように赤道儀モードは極軸に合わせる手間があって,北極星が見えないと動かすことができません。ベランダでお気軽観望をするといった場合には使えないのです。
 経緯台の方が,すぐに基準星を導入することもできるため,写真撮影などで長時間追尾するといった目的でもない限りは,赤道儀モードにこだわる必要はないかもしれません。赤道儀モードでの追尾精度は、フォトギャラリーページからリンクしている撮影時のムービーを参考にしてください。倍率には寄りますが、ダイキャストモデルはかなり満足できる域にあると感じています。
 事実,私の場合では…,

実際にはNexStar5と三脚を交互に使っています。ETXのフィールド三脚は主に赤道儀モード用
デジカメで撮影するときは「赤道儀モード」,
眼視だけのお気軽観望時には「経緯台モード」 という具合に切り替えています。
 手軽さの経緯台モード,精度を追求する赤道儀モードというように,使い分ければよいのだと思います。

 さらに付け加えるとすれば,用意する三脚も大きな問題です。
 赤道儀モードで利用するためには,極軸に望遠鏡を傾ける必要があるため,ウェッジなどの機材が必要になります(私は,専用三脚を使っています)。
 これも赤道儀モードで利用する際の壁となっているかもしれません。

 しかしながら,デジカメでの高倍率な惑星撮影には,赤道儀モードが必須だと感じています。

サイト内検索
Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
金星 (2009-8-27)
金星
時 差
NASA TV 時刻は、10月10日 00:56:46 (EST)です。
太平洋標準時は、10月09日 21:56:46 (PST)です。
天文用語辞典
- 矩(く) : 地球から見て、惑星が太陽との離角90゜の位置にある状態。東に90゜離れた時を東矩(とうく)、西に90゜離れた時を西矩(せいく)と呼ぶ。
Advertisement