メイン  ETX一般
  AutoStar494+SkyChartIIIって、、、 | 投稿するにはまず登録を | 
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ | 
| 投稿者 | スレッド | 
|---|---|
| chabisan | 投稿日時:  2004-12-12 20:16  | 
        
常連さん ![]() ![]() 登録日: 2004-1-4 居住地: 兵庫県 投稿: 25  | 
          
          
             AutoStar494+SkyChartIIIって、、、 ご無沙汰しております。 
          今年も寒くなって来て星モードが入ってきました。 で、久々に素振りでウォーミングアップをしながら、先シーズンやって いなかったSkyChartIIIでのETX-70ATのコントロールをしてみようとし て、ふと、ミードNAVIはAutoStar497と494が分かれているのにSkyChartIII はETX一本なのが気になりました。 ステラナビとかはどうなんでしょう。 7が出て欲しいなあと思っているのですが、その辺りがちょっと気にな ります。 ミードナビ用の専用ケーブルでつないで使おうと思っていますが、問題 (AutoStarが壊れるとか)は無いもんでしょうか。 どなたか使われている方がいらっしゃったら様子をお聞かせいただきた いのですが。 よろしくお願いします。  | 
        
| chabisan | 投稿日時:  2004-12-18 20:19  | 
        
常連さん ![]() ![]() 登録日: 2004-1-4 居住地: 兵庫県 投稿: 25  | 
          
          
             自己レスです なかなかご意見いただけないようなので自己レスです(; ;) 
          と言うか、ETX-70ATの様なローグレードのユーザさんは少ない んでしょうね。 オートスターは497ですもんね。 今日別件で梅田のヨドバシ行って来たんですが、ミードナビそのものが 497用が有るんですね。 やっぱり、494はいらんことせん方が安全でしょうね。 ま、一応494用ミードナビで遊べているんでそれで満足しときます。 ================================ 閑話休題 ================================ マックホルツ彗星の軌道要素入力してみました。 見えるかな? 一応振ってみたらそれなりの方向を向いているんで多分合ってるんでし ょう。 来月入ったらそれなりに見えるかもしれないので楽しみです。 ではでは。  | 
        
| かずはん | 投稿日時:  2004-12-22 12:27  | 
        
常連さん ![]() ![]() 登録日: 2003-6-4 居住地: 長崎県 投稿: 42  | 
          
          
             Re: 自己レスです >マックホルツ彗星の軌道要素入力してみました。 
          >見えるかな? 昨夜、10x50の双眼鏡で自宅の明るい庭with月明かりで 見てみましたが、ボーッとでかいかたまりが見えました。 でかいです。 彗星の場合は高倍率よりも低倍率の方がそれらしく 見えることが多いので、焦点距離の短い70ATには いいかもです。 来月といわず、見られるときは、ぜひ毎回見てみて くださいませ。(^^)  | 
        
| chabisan | 投稿日時:  2004-12-22 19:07  | 
        
常連さん ![]() ![]() 登録日: 2004-1-4 居住地: 兵庫県 投稿: 25  | 
          
          
             既に、、、 かずはんさんこんばんは。 
          10倍って事は70AT+25mm位ですよね。 うーん、方向が合ってないのかな? オリオン座のはかまの右下を行った辺りですよね。 今日は曇りなので明日もう一辺チャレンジしてみます。 結構大きいんですね。 楽しみです。 アドバイスありがとうございました。 がんばってみます。(^ ^)  | 
        
| chabisan | 投稿日時:  2004-12-22 19:18  | 
        
常連さん ![]() ![]() 登録日: 2004-1-4 居住地: 兵庫県 投稿: 25  | 
          
          
             おまぬけ自己レス(お騒がせしました) 過去のアップを見ていて「おろっ?」何じゃこりゃあ、と見て見たら 
          自分のSkyChartIIIの使用感でした。 うーん、記憶が、、、 一回リブでミードナビで失敗して、SkyChartに乗り換えたんでした。 ただ、それと前後してフリーのソフトやお試し版を触っていたり、結局 それ以降望遠鏡を触らなくなったりで、、、 お恥ずかしい、、、 うーん、でも、気になっちゃったんで繋ぐのがこわい、、、 それにしても、よしさん、ごめんなさい。  | 
        
| かずはん | 投稿日時:  2004-12-23 9:17  | 
        
常連さん ![]() ![]() 登録日: 2003-6-4 居住地: 長崎県 投稿: 42  | 
          
          
             Re: 既に、、、 彗星はみなれていないと、なかなか「これっ!」と 
          思えないかもです。あいまいな表現ですみません。 ぼわぁ、と見える「星でないもの」がそれです。 私の場合は、まず視野を左右にちょいちょいと振って、 それが天体であることを確認します。で、安心して じっくり見ていると、しっぽが見えてきます。 (見えてこないものもありますが...) 彗星を見ているとメシエさんがカタログ作ったのが、 よく分かるような気がしてきますよ。(^^) ステナビなどの星図と背景の星々の配置を見比べると 位置をつかみやすいと思います。ではでは。  | 
        
| chabisan | 投稿日時:  2004-12-23 13:00  | 
        
常連さん ![]() ![]() 登録日: 2004-1-4 居住地: 兵庫県 投稿: 25  | 
          
          
             Re: 既に、、、 かずはんさん、アドバイスありがとうございます。 
          最初はアンドロメダも???な状態でしたが、今は「そうかぁ」と納得 です。 視線を左右にですよね。 なんかわくわくしてきました。 こちら(神戸方面)はお天気悪いのが心配ですが。 それと、天ガをもう一辺見てみたら、はかまの右下じゃなくもうちょい 上っぽいですね。 SkyChartIIIにデータ(ハーバード大)読み込んで表示させて確認して みます。 あーーーっ!夜が待ちどうしい!!  | 
        
| chabisan | 投稿日時:  2004-12-24 19:40  | 
        
常連さん ![]() ![]() 登録日: 2004-1-4 居住地: 兵庫県 投稿: 25  | 
          
          
             見えました かずはんさん、見えました。 
          いやあ、感激です。 70ATもほぼどんぴしゃで導入してくれました。 AutoStarはずごいなあ。 もわっとしたかたまりが見えて、宇宙戦艦ヤマトの白色彗星を思い出し ちゃいました。 まだ尾は見えませんでしたが、これから楽しみです。 場所はオリオン座のはかまの底辺の延長線上(右上)くらいですね。  | 
        
| teresa | 投稿日時:  2004-12-24 22:55  | 
        
常連さん ![]() ![]() 登録日: 2004-1-5 居住地: 奈良 投稿: 18  | 
          
          
             Re: AutoStar494+SkyChartIIIって、、、 お久しぶりです。Teresaです。chabisanさまも活躍されてますですね。さっそっくですがステラナビVr6は494はサポートされてますよ。(別途モジュールがDlする必要があったと思います?)Vr7は多分Okだと思います。(上位互換) 
          よろしければ直メール下さい。詳しくお知らせ致します。  | 
        
| chabisan | 投稿日時:  2004-12-25 17:33  | 
        
常連さん ![]() ![]() 登録日: 2004-1-4 居住地: 兵庫県 投稿: 25  | 
          
          
             お久しぶりです Teresaさんお久しぶりです。 
          情報ありがとうございます。 ステラナビはV6以降ならいけそうですね。 うーん、購入を検討します。 と、言うのは、どうしようかと取っておいた虎の子をミードのデジカメ アダプタとアダプタをフィルムカメラにも流用するための自由雲台、そ れと、中古のデジカメに使ってしまいました。 またお小遣いを貯めてV7を購入します。 実は液晶プロジェクタがあるのでプラネタリウムも良いなあとか思って 直前まで迷ったのですが、オートスターとミードナビで楽しめてたんで ま、今回はいいか、と思っちゃいました。 あと、天体写真(元々カメラオタクなのもありまして)をこの冬からやろ うかと勉強&テスト撮影中でして、先ずはミザールの古いもらい物の6 cm屈折(赤道儀)にカメラをくくってGA-4で手動ガイドでチャレ ンジし始めています。 70ATでも赤道儀モードで自動追尾で、とも考えています。 (それもあってカメラくくりようにアダプタを買いました) 今年はちょっとはまりそうです。 P.S カメラくくりの参考はこちらで見つけました。 カメラ用バンドが70ATは無いのであきらめかけていましたが、目か らうろこでした。 http://www.asahi-net.or.jp/~CH9Y-SBTN/etx/etx1.html  | 
        
| (1) 2 » | |
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ | 
| 投稿するにはまず登録を | |


 
 メニュー
 





Copyright©1999- Yoshi-K All rights reserved.