English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
ニート彗星
昨夜の木星
オリオン付近
冬の大三角形とオリオン座
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
メイン
   ETX一般
     上下ロックの修理
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
Shibutani
投稿日時: 2005-12-4 15:42
常連さん
登録日: 2003-11-18
居住地: 兵庫県 篠山市
投稿: 33
上下ロックの修理
ETX-70ATを使っておりますが、
先日、とうとう上下ロック(耳軸のロックボルト)が、破損したので、
いろいろと、探して見ました。(つぶれても、遊んでるところが・・・。)

近所の同ユーザーでも、上下ロックを閉め過ぎて、ネジの部分がちぎれた事がある、
との事だったので、結構、事例があるのではないでしょうか?。
(使用頻度が多い部分の割に、プラスチック製のロックボルトなので、)

結局、ボンド(エポキシ系)+α(ボルト部分の補強)で、直りました。
α(ボルト部分の補強)の部分は、望遠鏡で使用済みの電池!(単3)です。
(ロックボルトの内径が単3電池にちょうどだったので、)

ちぎれたボルト部分と電池にボンドを塗って、完成!です。
(ボンドな強力タイプ(エポキシ系))
(廃物利用にもなった感が、、、)



(くれぐれも、自己責任で、)
ゲスト
投稿日時: 2005-12-5 14:49
Re: 上下ロックの修理
電池は古くなると液漏れするので、やばいんじゃないでしょうか。

町工場かハンズで鉄の棒きってもらう方がいいのでは。

Shibutani
投稿日時: 2005-12-5 20:01
常連さん
登録日: 2003-11-18
居住地: 兵庫県 篠山市
投稿: 33
Re: 上下ロックの修理
引用:

電池は古くなると液漏れするので、やばいんじゃないでしょうか。


はい、はい。 ごもっともなご意見ありがとうございます。
液漏れの件は、周囲(上下ロックナットの内部)がプラで密閉状態である事と、
漏れたら拭けばいいのかと。
でも、この様な事で、金かけたくないっすよー。的発想です。
(そこまで行くと、鉄棒にネジ山切ってもらった方が、長持ちしそう!)

まあ、皆さんも、ネジ切れるぐらい、望遠鏡使って見て下さい。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
他サイトニュース
他サイトニュース
時 差
NASA TV 時刻は、09月15日 18:20:51 (EST)です。
太平洋標準時は、09月15日 15:20:51 (PST)です。
天文用語辞典
- スカイセンサー : 光学機器メーカー「ビクセン」の製品の1つ。自動導入を行うため赤道儀とセットするためのコントローラのこと。
Advertisement