English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
初めて撮った土星の写真
月(部分)
月面
昨夜のホームズ
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
メイン
   ETX一般
     DSIでの惑星撮影について
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
ゲスト
投稿日時: 2005-12-25 11:39
DSIでの惑星撮影について
こんにちは。最近雪でどの地域も晴れる日が少ないと思いますが、
昨日やっとみえた晴れ間でDSIで土星の撮影に挑戦しました。ETX-105に取り付けてやっているんですが、どうしても、「白抜け」しちゃうんですよね。土星と輪の境界も見えず、なんだか楕円形のものにしか映りません。一応、マニュアルの惑星撮影通りにやっているのですが。きれいに撮影できた方のコツを教えていただけないでしょうか?
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » DSIでの惑星撮影について ゲスト 2005-12-25 11:39
     Re: DSIでの惑星撮影について Beginner 2005-12-25 22:59

投稿するにはまず登録を
 

Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
他サイトニュース
他サイトニュース
時 差
NASA TV 時刻は、09月15日 23:13:35 (EST)です。
太平洋標準時は、09月15日 20:13:35 (PST)です。
天文用語辞典
- ユリウス日 : 紀元前4713年1月1日正午から起算した経過日数のこと。また、ユリウス日から2400000.5日を引いた準ユリウス日もある。例えば、2000年1月1日正午が2451545日、準ユリウス日が 51544.5日となる。
Advertisement