English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
ETX105 月
登録ユーザー数
現在、441件の登録です。
アクセス状況
146 人のユーザが現在オンラインです。 (14 人のユーザが 掲示板 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 146
詳細: もっと...
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
メイン
   ETX一般
     ツースターアライメントについて
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
ゲスト
投稿日時: 2003-9-2 3:51
ツースターアライメントについて
よしさん、はじめまして。
小学校の教員をしている森竹@静岡と申します。
すばらしいサイトに出会うことができました。

4年生で星の学習があります。
一念発起してETX-105EJCを購入しました。
来週の9月8日(月)に子どもたちを集めて観望会をする予定です。
現在、自動導入の練習をしているのですが
ツースターアライメントのところでつまづいています。

二つ目の基準星を選択し[Enter]を押すと
[アライメントシッパイ]と表示され
やり直しになります。
基準星として選んだのは、ベガとデネブです。
他の組み合わせでも同じでした。ツースターアライメントで、
何か気をつけるべき点があるのでしょうか?

イージーアライメントで位置調整をせずに[Enter]を押せば
[アライメントセイコイ]となりました。また
[ワンスターアライメント]でベガを基準星にしたときは成功でした。

ツースターアライメントなら、基準星を自分で選べ(雲がある時)
導入精度もワンスターアライメントよりあがるのではないかと
試しているのですが、なかなかうまくいきません。

よきアドバイスがありましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。


フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » ツースターアライメントについて ゲスト 2003-9-2 3:51
     Re: ツースターアライメントについて Yoshi-K 2003-9-2 4:27
       Re: ツースターアライメントについて ゲスト 2003-9-4 4:39
         Re: ツースターアライメントについて Yoshi-K 2003-9-4 12:00
           Re: ツースターアライメントについて ゲスト 2003-9-5 3:26
             Re: ツースターアライメントについて ゲスト 2003-9-25 0:25
               Re: ツースターアライメントについて(自己レスです) ゲスト 2003-10-8 23:21

投稿するにはまず登録を
 

サイト内検索
Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
金星 (2009-8-27)
金星
他サイトニュース
他サイトニュース
時 差
NASA TV 時刻は、07月01日 12:42:22 (EST)です。
太平洋標準時は、07月01日 09:42:22 (PST)です。
天文用語辞典
- スペクトル型 : 恒星から放射される光種別によって、分類する方法の1つ。その種類には、最も温度の高い青く見える「O型」(温度3万~5万K)、同じく青く見える「B型」(1万~3万K)、青白く見える「A型」(7千5百~1万K)、白く見える「F型」(6千~7千K)、黄色く見える「G型」(5千~6千K)、燈に見える「K型」(4千~5千K)、赤く見える「M型」(3千~4千K)、同じく赤く見える「C型」(3千~4千5百K)、同じく赤く見える「S型」(3千~4千K)がある。さらに、各型ごとに0~9までの種別があり、ちなみに太陽は「G2」型とのこと。単位「K」:Kelvin(ケルビン)=熱力学的温度。例、37℃=310.15K。
Advertisement