English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
ETX-105EC & ToUcam の木星
月
土星(2003-10-04)
火星
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
メイン
   ETX一般
     はじめましての望遠鏡
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
ゲスト
投稿日時: 2006-11-15 0:31
はじめましての望遠鏡
はじめまして、こんにちわ。
最近望遠鏡がほしいなぁと思い始めているものです。

昔、ホームセンターにある2万円ぐらいな反射タイプの望遠鏡(ケンコーっていうメーカーだったかな?)
を買ったことはあるのですがいまいちよく見えなかった、という
よりも見たい星がどこにあるのか、あわせること自体かなりの時間
がかかることなど、甘い考えで購入してしまったのですぐ手放して
しまいました。

最近家族のものが星に興味を持ち始めたのでいい機会だとおもって
ちゃんとした望遠鏡がひとつほしいと思っています。

候補としてはETX105PEという機種です。なんといってもコンパクトなのがまず気に入りました。以前の機種は大きすぎて(長すぎて?)持ち出すのもセッティングもかなりめんどくさかったです。
そして一番大きいのはやはり自動導入機能でしょうか。
もちろん自動といってもはじめの手順はいるのでしょうけど
反射式の経緯台だった当方前所持機種に比べるとかなりよさそうなヨカン。

前置きが長くなりましたが、お聞きしたいことはかなり初歩的であろう質問です・・・

1.実際のところ2万程度のトイ物とETX105PEの見栄えは歴然?
2.90.105.125などありますが実際はどの程度変わる?(これは見たい対象によって選択が異なるのでしょうか)
3.見たい対象は惑星、星雲なのですがこれってまったく性質が異なるんですよね?そうなるとミドルクラスのETX105PE程度が無難でしょうか?

なんだかわかりにくい文章を書いてる気がしてきて恐縮なのですが
ちょこっと後押しがほしいです。
自分でいろいろと調べてみてはいますが高い買い物ですし、今回購入する機種を一生物ぐらいに使いたいのでプロな方々のいらっしゃるこちらでご意見お聞かせ願いたいです。

ちなみに星を見る環境としては多少恵まれている?場所にすんでいそうです。(岡山県の美星町、天文台が若干有名かも)
これもちょこっと選択のポイントになりますかね?^^;
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » はじめましての望遠鏡 ゲスト 2006-11-15 0:31

投稿するにはまず登録を
 

Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
他サイトニュース
他サイトニュース
時 差
NASA TV 時刻は、09月18日 21:35:13 (EST)です。
太平洋標準時は、09月18日 18:35:13 (PST)です。
天文用語辞典
- アイレリーフ : 接眼レンズ(アイピース)の覗く側のレンズ表面から、人の眼球までの距離。「射出ひとみ距離」とも呼ばれる。アイピース性能が生かせる視野の確保位置(アイポイント)は、決まっている。極端に短い物は眼鏡を掛けながらで適さず、裸眼でも見づらいことが多い。
Advertisement