メイン ETX一般 DSIとピンホールカメラ | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ゲスト | 投稿日時: 2009-4-24 4:46 |
DSIとピンホールカメラ はじめまして。
初代DSIを入手したのですが、ノイズだらけで画像が得られませんでした。 問題の切り分けができず悩んでいたところ、海外のサイトで CCDカメラ単体をピンホールカメラにしてテストするというような手法がチラッと書かれいるのを目にしました。 そこで、DSIのスリーブにアルミホイルをかぶせて針穴を開け、 屋内でAutostarEnvisageでいろいろ設定を変えて試しみましたが、 やはり画像が得られませんでした。 見当はずれなことをしているのでしょうか。 ご意見のほど、ありましたら、よろしくお願いいたします。 機材:ETX-80AT, DSI, AutostartEnvisage7.05 |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-4-24 18:51 |
Re: DSIとピンホールカメラ 昼間ゆっくり考えてみたら、CCDと針穴の距離が開きすぎているなあ、と気づきました。
針穴をCCDの手前のガラス面に密着するくらいにしてみると、像を結びました。 自分の顔を撮ってみると、粗い油絵みたいでしたが、判別できる程度にはなりました。 これで次の望遠鏡につけて昼間に地上を撮影するステップに進めます。 お騒がせしましたが、ありがとうございました。 |
|
ゲスト | 投稿日時: 2009-4-25 19:36 |
Re: DSIとピンホールカメラ 結果報告なんて、律儀な方ですね!
お疲れ様でした。 |
|
kariya | 投稿日時: 2009-5-3 0:01 |
一見さん 登録日: 2009-5-2 居住地: 投稿: 1 |
Re: DSIとピンホールカメラ 返信ありがとうございました。
書きっぱなしも何かと思いましたので。 あれから地上、天体と順調に撮影できて、 何とか星像らしきものを写せるようになりました。 その際に疑問に思った点をまた質問させていただくと思います。 (何度もゲストで書くもの何ですので、ユーザ登録させていただきました。) それでは失礼します。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |