メイン ETX一般 ScopeTronix社のField Doubler for CCDとVisual Backについて | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ゲスト | 投稿日時: 2003-11-5 20:43 |
ScopeTronix社のField Doubler for CCDとVisual Backについて よろしくご教示下さい。
現在ETX-90ECを使用して、CasioのQV-2900で 天体写真に挑戦しています。対象はM45です。 しかし、視野がいくらアイピースをカメラに接近させても狭くなって M45の全貌を撮影できません。 そこで、貴HPでScopeTronix社のField Doubler for CCDがアクセサリーとして紹介されていたのですが、これはフォトポートに装着するものということで、ScopeTronix社のHPを調べましたら、Visual Backというものもあることが分かりました。 前置きが長くなり、恐縮です。そこで質問です。 デジカメでの撮影は、デジカメを通常のアイピース取りつけ側に取り付けたいのですが、この場合、Visual Backだけを購入すればよいのですか??。それともField Doubler for CCDとVisual Backの両方を購入する必要があるのか分かりません。 お詳しい方、是非ともご教示下さい。よろしくお願いします。 |
|
Shin | 投稿日時: 2003-11-10 1:35 |
常連さん 登録日: 2003-6-3 居住地: 佐賀県 投稿: 56 |
Re: ScopeTronix社のField Doubler for CCDとVisual Backについて ゲストさん(お名前わかりません)、初めまして。
そんなに「お詳しく」はない(^^;のですが……。 えっと、まずアイピースはどんなものをお使いでしょうか? M45が対象ならば、手持ちコリメートというわけにもいきません ので、当然デジカメアダプタを使われることになると思います。 MEADEのSP40mmあたりだといけそうなのですが、これは通常の アイピース側に取り付けられるアダプタがなかなか見つからないと思います。 MEADEのアダプタもVixen DG-LVも対応していません。25~26mmクラスであれば、 例えばVixen のDG-LVとLV25mmを組み合わせ(MEADEのSP26mmはデジカメとの 相性がよくないです)、さらに足りなければVixenのアウトレットや三ッ星で 売っているリッチーフィールドレンズ(アイピースに取り付けます)を 併用するとかすると大丈夫かもしれません。 また、ScopeTronixから買われるのであれば、デジカメとの組み合わせを 考えて作られたMaxView40というアイピースとCASIO用のアタッチメント というのはいかがでしょう? Field DoublerとVixual Backはともにフォトポート側に取り付けるものだったと思います。 ETXシリーズで広い視野を得るのって大変ですね。私もETX-125で苦労しています。 |
のぶ | 投稿日時: 2003-11-10 20:01 |
常連さん 登録日: 2003-6-2 居住地: 福島県 投稿: 19 |
Re: ScopeTronix社のField Doubler for CCDとVisual Backについて 僕もETX90とQV2800を使っています。
スバルはLV20mmで全体の1/3程度の範囲しか写りません。 SP40mmはデカ過ぎてアダプタに入らないのでわかりませんが光量が落ちます。 Field Doubler for CCDを使っても全体を写すのは難しいかも知れませんね。
|
ゲスト | 投稿日時: 2003-11-12 18:08 |
Re:ご教示ありがとうございます Shinさん、お返事ありがとうございました。
アイピースは、Vixen のDG-LVとLV25mmを使用して、 M45を撮影しました。が狭い視野範囲でしてた。 明るめの星が3つほどしか撮影できず、しかも M45のどの位置なのかも分からないものです・・・。 >Field DoublerとVixual Backはともに >フォトポート側に取り付けるものだったと思います。 そうですか。HP拝見しました。 Vixual Backはアイピース側に付けられるかなぁ と期待していたのですが、残念です。 でも三ッ星のリッチーフィールドレンズ、3割程度視野が 増すということですごく興味があります。 でもM45全体は難しいのでしょうか? のぶさん、お返事ありがとうございます。 >Field Doubler for CCDを使っても全体を >写すのは難しいかも知れませんね。 そうですか、分かりました。 のぶさんのHPでオリオン大星雲が掲載されていましたが、 これは、何かレデュ-サとかお使いなのですか、また、 20秒ぐらいは追尾限界だとは思いませんとありましたが、 追尾に関しては経緯台モードで撮影されているのですか? M45の全貌を撮影するには、合成するのがいいかなぁと 思っています。 参考になるお返事に感謝します。今後ともよろしくお願いします。 |
|
のぶ | 投稿日時: 2003-11-12 21:33 |
常連さん 登録日: 2003-6-2 居住地: 福島県 投稿: 19 |
Re:ご教示ありがとうございます >のぶさんのHPでオリオン大星雲が掲載されていましたが、
>これは、何かレデュ-サとかお使いなのですか、また、 >20秒ぐらいは追尾限界だとは思いませんとありましたが、 >追尾に関しては経緯台モードで撮影されているのですか? レデューサはETX90のアクセサリーにないので使っていません。 素のままです。追尾は赤道儀モードです。 星雲・星団では経験上LV20mmが一番明るいです。 メールいただければ詳しく説明いたします。
|
ゲスト | 投稿日時: 2003-11-14 17:08 |
Re:ご教示ありがとうございます のぶさん、お返事ありがとうございます。
>レデューサはETX90のアクセサリーにないので使っていません。 >素のままです。追尾は赤道儀モードです。 素のままなのですね。素晴らしい作品ですね。 追尾は赤道儀ですか、私はまだ赤道儀モードは 使ったことがありません。 >メールいただければ詳しく説明いたします。 ありがとうございます。 ユーザー登録しようとしても、どうやらHotmailのメール メールアドレスはだめらしく、登録できないのでいつもゲスト という名前になってしまうのですが、 私のHP、ハンドルネームを紹介します。 ハンドルネームはwanderと称しています。 HPはhttp://www5e.biglobe.ne.jp/~wander/index.htm でして、火星の写真等を撮ったりしています。 何かありましたらお聞きすることもあると思います。 その時はよろしくお願いします。 |
|
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |