![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
やし | 投稿日時: 2008-12-25 5:51 |
モデレータ ![]() ![]() 登録日: 2008-12-20 居住地: 福島県郡山市 投稿: 103 |
Re: ETXへのカメラの同架時の雲台の使用について PS13様、いつもありがとうございます。
雲台を使わない方が良いこと理解しました。 実際に撮影はしなかったのですが練習でETXに直付けでカメラを載せた際にちょっと不安定さを感じたことを思い出しました。 ETXとカメラの軸あわせについては、考えてみればETXが正確にセッティングされていれば両者の軸があっていなくても星は点像に移るのですね。基本的なことを忘れていました。(ただ自動導入で撮影に入るときはできるだけ両者の軸があっていた方が便利だとは思いましたが。) 私がETXを購入してから1年と少し経ちました。購入のきっかけとなったこちらのサイトでは購入後も皆様から親切に初心者目線でアドバイスをいただいて感謝しております。 また、自宅の南側に家が建ってしまいましたので今見えるのは西の空だけです。機動力のあるETXにしておいてよかったと思います。現在自宅から比較的近い観測スポットの情報を地元の天文同好会や天体観測をしている同僚から仕入れているところです。 今年も残り少なくなりましたが、ぜひ来年お年賀状にはプレアデス星団の写真を使いたいと思っておりますので晴れる日を待っています。なぜか私が望遠鏡を買ってから曇りの日ばかりなんです。(というか望遠鏡を買ってから空をよく見るようになっただけかも知れませんが。) 少し早いかもしれませんが、皆様良いお年をお迎えください。 本年は色々とお教えいただきましてありがとうございました。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
![]() |
やし | 2008-12-24 6:18 |
![]() |
PS13 | 2008-12-24 16:03 |
» ![]() |
やし | 2008-12-25 5:51 |

投稿するにはまず登録を | |