English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
M8、M20
登録ユーザー数
現在、441件の登録です。
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
メイン
   ETX一般
     Autostar Envisageについて
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
やし
投稿日時: 2009-10-17 7:27
モデレータ
登録日: 2008-12-20
居住地: 福島県郡山市
投稿: 103
Autostar Envisageについて
他のスレッドでも少し書いたことがあるのですが、Autostar Envisageがかなりの頻度でエラー表示が出て使えません。
Autostar DSIだと何の問題もなく使えます。
原因がわからずに困っていますのでアドバイスをお願いいたします。

ちなみに、Autostar EnvisageもDSIをつながなければ普通に起動しますが、カメラをつけるとライブ画像が映りません。なお、最新バージョンをダウンロードしなおして試してみても同じ症状でした。ノートパソコンはLet's note CF-R2という古いものなので処理速度が追いつかないのかなと思ったりしています。

その後
再度調べてみたら、「DSI Error Firmware command was rejected」という表示が出て画像が表示されない状態です。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » Autostar Envisageについて やし 2009-10-17 7:27
     Re: Autostar Envisageについて やし 2009-10-18 6:36
       Re: Autostar Envisageについて やし 2009-10-24 19:54
         Re: Autostar Envisageについて やし 2009-10-24 20:03

投稿するにはまず登録を
 

サイト内検索
Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
金星 (2009-8-27)
金星
他サイトニュース
他サイトニュース
時 差
NASA TV 時刻は、06月13日 18:29:43 (EST)です。
太平洋標準時は、06月13日 15:29:43 (PST)です。
天文用語辞典
- スペクトル型 : 恒星から放射される光種別によって、分類する方法の1つ。その種類には、最も温度の高い青く見える「O型」(温度3万~5万K)、同じく青く見える「B型」(1万~3万K)、青白く見える「A型」(7千5百~1万K)、白く見える「F型」(6千~7千K)、黄色く見える「G型」(5千~6千K)、燈に見える「K型」(4千~5千K)、赤く見える「M型」(3千~4千K)、同じく赤く見える「C型」(3千~4千5百K)、同じく赤く見える「S型」(3千~4千K)がある。さらに、各型ごとに0~9までの種別があり、ちなみに太陽は「G2」型とのこと。単位「K」:Kelvin(ケルビン)=熱力学的温度。例、37℃=310.15K。
Advertisement