English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
Trapezium
登録ユーザー数
現在、441件の登録です。
アクセス状況
138 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 掲示板 を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 138
詳細: もっと...
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
メイン
   ETX一般
     ETXによる星雲・星団の撮影
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
やし
投稿日時: 2009-11-9 20:07
モデレータ
登録日: 2008-12-20
居住地: 福島県郡山市
投稿: 103
Re: ETXによる星雲・星団の撮影
ステラナビゲーターの使い方がわかりました。
望遠鏡の焦点距離等を入力して視野円を表示しました。
また、カメラとレンズやDSIの設定をして写真撮影の枠を表示しました。
この状態で画面を拡大すると眼視や撮影シミュレーションができることがわかりました。
今まで小倍率でしか見ていなかったので点にしか見えなかった星雲等が高倍率にすると天体写真のようにその形が見えてきました。
これで天体写真撮影のシミュレーションができるようになりました。
(ただし、直接焦点のシミュレーションの仕方はわかりませんでした。)
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   ETXによる星雲・星団の撮影 やし 2009-10-31 20:49
     Re: ETXによる星雲・星団の撮影 やし 2009-11-1 19:08
       Re: ETXによる星雲・星団の撮影 PS13 2009-11-1 22:26
       Re: ETXによる星雲・星団の撮影 hiroponl 2009-11-2 9:53
         Re: ETXによる星雲・星団の撮影 やし 2009-11-2 18:21
         » Re: ETXによる星雲・星団の撮影 やし 2009-11-9 20:07

投稿するにはまず登録を
 

サイト内検索
Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
金星 (2009-8-27)
金星
他サイトニュース
他サイトニュース
時 差
NASA TV 時刻は、07月01日 19:56:52 (EST)です。
太平洋標準時は、07月01日 16:56:52 (PST)です。
天文用語辞典
- イオンテイル : 彗星が太陽に近づいた際、太陽風でできる尾のこと。一般的に青色に見える。近づいていない時から伸びている尾は、白く見え「ダストテイル」と呼ぶ。
Advertisement