![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
やし | 投稿日時: 2009-11-9 20:07 |
モデレータ ![]() ![]() 登録日: 2008-12-20 居住地: 福島県郡山市 投稿: 103 |
Re: ETXによる星雲・星団の撮影 ステラナビゲーターの使い方がわかりました。
望遠鏡の焦点距離等を入力して視野円を表示しました。 また、カメラとレンズやDSIの設定をして写真撮影の枠を表示しました。 この状態で画面を拡大すると眼視や撮影シミュレーションができることがわかりました。 今まで小倍率でしか見ていなかったので点にしか見えなかった星雲等が高倍率にすると天体写真のようにその形が見えてきました。 これで天体写真撮影のシミュレーションができるようになりました。 (ただし、直接焦点のシミュレーションの仕方はわかりませんでした。) |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
![]() |
やし | 2009-10-31 20:49 |
![]() |
やし | 2009-11-1 19:08 |
![]() |
PS13 | 2009-11-1 22:26 |
![]() |
hiroponl | 2009-11-2 9:53 |
![]() |
やし | 2009-11-2 18:21 |
» ![]() |
やし | 2009-11-9 20:07 |

投稿するにはまず登録を | |