English Forum
domain Top
Astrophotography
The Movie
News
Accessories
Link
BBS|ETX
About
メニュー
TOP
ニュース
What’s New
ETXってどんな望遠鏡?
オートスター
天体導入・追尾精度
アクセサリ
ETXとパソコンをつなぐ
ETX and デジカメ
天体写真
ゲストETXギャラリー
投稿
自分の投稿
高人気
トップランク
ダウンロード
掲示板
ユーザーの声
ETX v.s. NexStar
ショップレポート
リンク
天文用語辞典
サイトマップ
お問い合わせ
ユーザー登録って何?
ゲストETXギャラリー
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT
41
票
ETX-125
34
票
ETX-105
33
票
ETX-90
21
票
LX200GPS
21
票
LX90
18
票
LX200
14
票
LXD55/75
13
票
DS-2000
7
票
RCX400
1
票
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理
コメント
:0
待機ユーザ
:1
ニュース
新規投稿
:0
ゲストETXギャラリー
承認待ち
:0
ダウンロード
承認待ち
:0
破損報告
:0
修正申請
:0
リンク
承認待ち
:0
破損報告
:0
修正申請
:0
ETXに限らない天体写真投稿はこちら
天体写真-Astrophotography
Total:143
DS-2000
(5)
ETX-105
(26)
ETX-125
(29)
ETX-70
(6)
ETX-80
(2)
ETX-90
(39)
LX200
(12)
LX90
(8)
LXD
(0)
私の望遠鏡-My ETX
Total:2
私の望遠鏡-My Meade
Total:2
私の道具箱-My parts box
Total:16
※ すべての写真の著作権は、各投稿者にあります。無断使用はご遠慮ください。
カテゴリ選択
天体写真-Astrophotography (16)
-- DS-2000 (5)
-- ETX-105 (26)
-- ETX-125 (29)
-- ETX-70 (6)
-- ETX-80 (2)
-- ETX-90 (39)
-- LX200 (12)
-- LX90 (8)
-- LXD (0)
私の望遠鏡-My ETX (2)
私の望遠鏡-My Meade (2)
私の道具箱-My parts box (16)
データベースにある画像は
163
枚です
写真を投稿する
最新リスト
51 番〜 60 番を表示 (全 163 枚)
«
1
2
3
4
5
(6)
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
17
»
しらびそ高原での銀河の中心付近
つきみ野すずかけ
天体写真-Astrophotography
2007-5-2 11:00
3769
0
9.50 (投票数 2)
投票する
4月29日~30日にかけてしらびそ高原に写真を写しに行ってきました。月齢が12で条件は悪かったです。高校生の娘にタイマー役をして貰い写しました。CCDの熱で赤くなったり、ガイドミスもあったりして出来が良くないですが、眼視での銀河の感じに近いので白鼻祖の空の状態のチェックにでもして貰えれば。
撮影データ
2007/04/29 27:21-27:26
Nikon D70 28mm F=5.6
photo by つきみ野すずかけ
今日の木星
ゲスト
ETX-125
2007-4-29 12:50
16107
1260
0.00 (投票数 0)
投票する
木星いっぱい
名前 BOO
金星
PS13
ETX-90
2007-4-19 21:43
3819
0
9.00 (投票数 1)
投票する
2007/04/19/20:00頃
UCAM CCD30万画素+BARLOW 3X RegiStax
月
PS13
ETX-90
2007-3-28 21:24
4621
0
9.00 (投票数 1)
投票する
2007/03/28/19:30頃
UCAM CCD30万画素 RegiStax
木星
PS13
ETX-90
2007-3-23 12:46
4500
0
9.50 (投票数 4)
投票する
2007/03/23/04:30頃
UCAM CCD30万画素+BARLOW 2X RegiStax
3/18土星
のぶ
ETX-90
2007-3-18 20:53
4324
0
9.00 (投票数 1)
投票する
ミードDSIで200フレームからの30枚コンポジットです。
ミードの2倍バローを持っているのですがDSIだと土星が少し小さいためビクセンのLV10mmのアイピースの下側のレンズ部位をはずして2倍バローのレンズ部位と付け替えました。
LV20mmの下側のレンズ部位だと2倍バローと同じ大きさに見えるのでLV10mmだと4倍バローに相当すると思います。
LV5mmのだと8倍バローになっちゃうと思うのですが、もはや土星を画面に誘導することすらできませんでした。
土星 3rd
PS13
ETX-90
2007-3-9 13:32
4587
0
9.00 (投票数 3)
投票する
まだまだですが、少しは上達?
2007/03/04/00:00頃
UCAM CCD30万画素+BARLOW 2X RegiStax
昨夜の土星
kkozak
ETX-105
2007-3-2 11:52
14215
604
10.00 (投票数 5)
投票する
ずいぶんご無沙汰しております。
久々にETX-105で土星を撮ってみました。
それにしても素晴らしい画像がいっぱいですね
M42はのぶさんもヒロシさんもうまく撮られてますね
恒星が流れてなくて追尾が安定しているようですが
ノータッチガイドですか?
月面
497
ETX-105
2007-2-27 14:40
3391
0
4.00 (投票数 2)
投票する
初めての投稿です。久しぶりに月など
撮って見ました。
ETX105ECJ+デジタルカメラADⅡ+SW13.8
M42
ヒロシ
ETX-105
2007-1-23 1:55
13447
174
10.00 (投票数 3)
投票する
ETX-105に同架したBORG50㎜+DSI PRO Ⅱでの撮影です。アクロマートのせいか星像はいまいちだし、3色合成も上手くいかずカラーバランスが崩れています。
今後の課題ですね。
↑すみません。アップロードした後に気がついたのですが、ここはETX-105そのもので撮った写真のコーナーですね・・・マズイようでしたら削除お願いします。>管理人さん
51 番〜 60 番を表示 (全 163 枚)
«
1
2
3
4
5
(6)
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
17
»
myAlbum-P 2.8
(
original
)
Google検索
インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく...
(2009-11-12)
木星
(2009-8-27)
画像処理でとても参考になるリンク
画像処理|Kondoさん
惑星画像処理|ENAさん
REGISTAXの使い方|kodamaさん
画像処理あれこれ|をの字さん
土星・木星の画像をステライメージで処理|AstroArts
くっきりオリオン大星雲|AstroArts
主要画像処理ソフト一覧
時 差
NASA TV
時刻は、09月04日 10:54:06 (EST)です。
太平洋標準時は、09月04日 07:54:06 (PST)です。
天文用語辞典
-
スカイセンサー
: 光学機器メーカー「ビクセン」の製品の1つ。自動導入を行うため赤道儀とセットするためのコントローラのこと。
その他...
Advertisement