English Forum
domain Top
Astrophotography
The Movie
News
Accessories
Link
BBS|ETX
About
メニュー
TOP
ニュース
What’s New
ETXってどんな望遠鏡?
オートスター
天体導入・追尾精度
アクセサリ
ETXとパソコンをつなぐ
ETX and デジカメ
天体写真
ゲストETXギャラリー
投稿
自分の投稿
高人気
トップランク
ダウンロード
掲示板
ユーザーの声
ETX v.s. NexStar
ショップレポート
リンク
天文用語辞典
サイトマップ
お天気ガイド
お問い合わせ
ユーザー登録って何?
ゲストETXギャラリー
登録ユーザー数
現在、441件の登録です。
アクセス状況
142
人のユーザが現在オンラインです。 (
2
人のユーザが
ゲストETXギャラリー
を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 142
詳細:
もっと...
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT
41
票
ETX-125
34
票
ETX-105
33
票
ETX-90
21
票
LX200GPS
21
票
LX90
18
票
LX200
14
票
LXD55/75
13
票
DS-2000
7
票
RCX400
1
票
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理
コメント
:0
待機ユーザ
:1
ニュース
新規投稿
:0
ゲストETXギャラリー
承認待ち
:0
ダウンロード
承認待ち
:0
破損報告
:3
修正申請
:0
リンク
承認待ち
:0
破損報告
:6
修正申請
:0
ETXに限らない天体写真投稿はこちら
アルバムトップ
:
私の道具箱-My parts box
:
Total:16
写真を投稿する
並び替え: タイトル (
) 日時 (
) 評価 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 日時 (新→旧)
1 番〜 10 番を表示 (全 16 枚)
(1)
2
»
DSIの対抗馬
SABA
2006-3-22 16:15
5796
0
0.00 (投票数 0)
投票する
今回の獲物はずばり、こちらです。
http://www.astrophoto.co.jp/HotnewsCameras-StarShoot.html
399$ながら、ペルチェ素子を内蔵した冷却型カラーCCDカメラで解像度も752X582とDSI-IIに迫る性能。
作例もなかなか見事です。
http://www.astrophoto.co.jp/GalleryTop.html
大きさ的にはちょうどCD-ROMを一回り小さくした感じですが、DSIよりは大きいものの、若干本物の冷却CCDのような高級感がすてき。
付属品もAutoStarに相当するMaximumDLがついてきて、
ASCOMを使ったドライバーでMeadeシリーズのオートガイダーでも使えます。
DSIだと物足りないけど、DSI-PROは面倒だし、DSI-IIは高すぎるという方にはおすすめかも。
なおAMTだと6.4万円ですので、アメリカで仕入れた方がいいかも。
Orionに行ってきました
SABA
2006-3-22 16:05
3609
0
0.00 (投票数 0)
投票する
シリコンバレーに出張にきたついでに現地の天文ショップをさがしたところ、オリオンがありました。
導入支援付き格安ドブソニアンが並んでいたのが
印象的で、ミードではなくセレストロンを扱っていました。
LX90+2"ダイアゴナル+レデューサー+ナグラー31
ゲスト
2005-10-17 11:03
4573
0
0.00 (投票数 0)
投票する
以前掲示板で議論した、ボーグのアクセサリーを
使った合焦&干渉のない組み合わせができました。
写真の通りすれすれで、マウントとの衝突避けてます。
LX90本体
テレビューSCTアダプター(SHORT)
テレビュー2”エバーブライトダイアゴナル(SHORT)
2インチスリーブAD(7425)
M57→2インチオスAD(7502)
F6.3レデューサー+シュミカセ
M57/60AD(7424)
M57ヘリコイドDX(7758)
2インチホルダーSII(7504)
テレビュー ナグラー5 31mm
全部つけると20cm超えるので、三脚を低めに
しないとなりませんが^^;
またバランスもシビアです。
純正のバランスウェイト全部を鏡筒前方に
せりださせてようやくあいました。
天気があいにくなので実際の空で早く試したいです。
マックホルツさん@Scope City(3)
SABA
2005-10-1 20:36
4238
0
0.00 (投票数 0)
投票する
ご本人は20cmのシュミットニュートンをご愛用とのことでした。
マックホルツさん@Scope City(2)
SABA
2005-10-1 20:35
4026
0
0.00 (投票数 0)
投票する
サイン入りの写真です。
マックホルツさん@Scope City(1)
SABA
2005-10-1 20:34
3090
0
0.00 (投票数 0)
投票する
今年の2月にマックホルツさんがSF ScopeCityを
訪れたときの写真だそうです。サインをみると
2/16となってますね。
ScopeCityでお買い物(9)
SABA
2005-9-30 9:45
3809
1
0.00 (投票数 0)
投票する
おまけの写真です。
フィッシャーマンズウァーフまで歩いて5分のところなので、アルカトラズ島がよく見えました。
今週はずっと天気は快晴で、気温20度くらいでさわやかなサンフランシスコでした。
ScopeCityでお買い物(9)
SABA
2005-9-30 9:41
3884
0
10.00 (投票数 1)
投票する
最後に彗星ハンターのマックホルツさんが、
SFのScopeCityにきたときの写真をもらいました。
よしさんに差し上げてねとのことですので、帰ったらスキャンニングして送りますね。
ScopeCityでお買い物(8)
SABA
2005-9-30 9:38
3662
0
0.00 (投票数 0)
投票する
真鍮製の2->1.25"変換アダプターです。
金属らしさがかっこいいかも。
重いので、2インチアイピースを1.25"に買えたときに
バランスが崩れない優れもの。
ScopeCityでお買い物(7)
SABA
2005-9-30 9:34
4028
0
8.00 (投票数 1)
投票する
DSI Proです。
パッケージ結構はいい加減ですね。
1 番〜 10 番を表示 (全 16 枚)
(1)
2
»
myAlbum-P 2.8
(
original
)
サイト内検索
検索オプション
Google検索
インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく...
(2009-11-12)
木星
(2009-8-27)
金星
(2009-8-27)
木星
(2009-8-26)
画像処理でとても参考になるリンク
画像処理|Kondoさん
惑星画像処理|ENAさん
REGISTAXの使い方|kodamaさん
画像処理あれこれ|をの字さん
土星・木星の画像をステライメージで処理|AstroArts
くっきりオリオン大星雲|AstroArts
主要画像処理ソフト一覧
時 差
NASA TV
時刻は、07月09日 20:33:08 (EST)です。
太平洋標準時は、07月09日 17:33:08 (PST)です。
天文用語辞典
-
JPL
: Jet Propulsion Laboratoryの略。和訳では、ジェット推進研究所。カリフォルニア工科大学が管理を行うNASAとの契約施設。
その他...
Advertisement