English Forum
domain Top
Astrophotography
The Movie
News
Accessories
Link
BBS|ETX
About
メニュー
TOP
ニュース
What’s New
ETXってどんな望遠鏡?
オートスター
天体導入・追尾精度
アクセサリ
ETXとパソコンをつなぐ
ETX and デジカメ
天体写真
ゲストETXギャラリー
投稿
自分の投稿
高人気
トップランク
ダウンロード
掲示板
ユーザーの声
ETX v.s. NexStar
ショップレポート
リンク
天文用語辞典
サイトマップ
お問い合わせ
ユーザー登録って何?
ゲストETXギャラリー
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT
41
票
ETX-125
34
票
ETX-105
33
票
ETX-90
21
票
LX200GPS
21
票
LX90
18
票
LX200
14
票
LXD55/75
13
票
DS-2000
7
票
RCX400
1
票
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理
コメント
:0
待機ユーザ
:1
ニュース
新規投稿
:0
ゲストETXギャラリー
承認待ち
:0
ダウンロード
承認待ち
:0
破損報告
:0
修正申請
:0
リンク
承認待ち
:0
破損報告
:0
修正申請
:0
ETXに限らない天体写真投稿はこちら
アルバムトップ
:
天体写真-Astrophotography
:
ETX-90
:
Total:39
写真を投稿する
並び替え: タイトル (
) 日時 (
) 評価 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 評価 (低→高)
1 番〜 10 番を表示 (全 39 枚)
(1)
2
3
4
»
M8、M20
ゲスト
2007-5-20 15:36
6437
201
0.00 (投票数 0)
投票する
視界に電線が入っていますし、ピント合っていません。
暗いところで撮りたいです。
土星
PS13
2006-12-19 12:22
5449
0
0.00 (投票数 0)
投票する
2006/12/19/05:30頃
UCAM CCD30万画素+BARLOW 2X RegiStax
CCDを買ったので早速撮ってみました。初めての土星です。シーイングが良い時に撮ってみたいですね。まだいけるのでは?と思っています。
星空
PS13
2007-7-23 19:01
63132
9151
0.00 (投票数 0)
投票する
2007/07/22/22:00頃
約一ヶ月半ぶりに見えた星空です。
金星
やし
2009-8-27 5:45
4914
0
1.00 (投票数 2)
投票する
連続投稿ですみません。Qcam4000R+LPS-P2で撮影しました。最初は木星をDSIで撮りたかったのですが、アライメントがうまくいかなかったり(明るい星が2つあり基準星がわからなかったです)、DSIがパソコンの非力さからかフリーズしているうちに見えなくなってしまいました。そうこうしているうちに金星が昇ってきたので撮影しました。金星というと私は三日月を連想するのですが円形に近くなってしまったので失敗作かもしれません。(一応画像が一番小さくなるところにピントを合わせて撮影しました。)ギャラリーのレベルを下げてしまっているのではと気にしています。
木星
やし
2009-8-26 5:04
2579
0
2.00 (投票数 1)
投票する
雲の合間に出てきた短い時間でQcam+LPS-P2で撮りました。今まで自動導入がうまくいきませんでしたが、初めてうまくいきました。基準星をきちんと26mmアイピーづの中心に持ってきたら土星ががアイピースの真ん中に導入されました。撮影間不十分でコンポ時と枚数が少なく、曇らないうちにとあわてていたのでピントも甘くて、できはよくないですが、掲示板等で教えていただき撮影ができましたのでお礼の意味を込めて掲載させていただきました。
月です
ゲスト
2008-11-6 6:50
2930
0
3.00 (投票数 1)
投票する
t_yashi_8
生れて2枚目の天体写真です。KissDF+300mmF5.6、カメラにお任せのフルオートです。(ETX使ってないことに気が付きましたがお許しください。)
月
やし
2009-6-26 20:10
2760
0
3.00 (投票数 1)
投票する
最初はDSIで撮ろうとしたのですが全くピントがあわせられなかったので、Qcam4000Rで撮りRegiStaxで処理しました。ピント合わせが難しいです。
M42中心付近
PS13
2006-12-9 19:35
4654
2
6.00 (投票数 3)
投票する
ぶれてるし、良く撮れてないですが・・・折角なので。
Nikon COOLPIX885 2006/12/9 O2:50:34
60秒 ISO400 PL40コリメート
photoshop5.5
M45
PS13
2006-12-11 13:33
4399
0
6.00 (投票数 3)
投票する
Nikon COOLPIX885 2006/12/10 20:16:22
60秒 ISO400 PL40コリメート
Photoshop5.5
M42
PS13
2006-12-11 3:54
4305
0
7.00 (投票数 4)
投票する
再チャレンジ!
Nikon COOLPIX885 2006/12/10 23:03:31
60秒 ISO400 PL40コリメート
1 番〜 10 番を表示 (全 39 枚)
(1)
2
3
4
»
myAlbum-P 2.8
(
original
)
Google検索
インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく...
(2009-11-12)
木星
(2009-8-27)
画像処理でとても参考になるリンク
画像処理|Kondoさん
惑星画像処理|ENAさん
REGISTAXの使い方|kodamaさん
画像処理あれこれ|をの字さん
土星・木星の画像をステライメージで処理|AstroArts
くっきりオリオン大星雲|AstroArts
主要画像処理ソフト一覧
時 差
NASA TV
時刻は、10月11日 20:23:12 (EST)です。
太平洋標準時は、10月11日 17:23:12 (PST)です。
天文用語辞典
-
フード
: 望遠鏡やカメラの対物(主鏡)側に取りつける円筒状のもの。素材は特に問わないが、軽量であることが第一。使用することで、街灯などのレンズ映り込み防止や、露除けの効果がある。
その他...
Advertisement