English Forum
domain Top
Astrophotography
The Movie
News
Accessories
Link
BBS|ETX
About
メニュー
TOP
ニュース
What’s New
ETXってどんな望遠鏡?
オートスター
天体導入・追尾精度
アクセサリ
ETXとパソコンをつなぐ
ETX and デジカメ
天体写真
ゲストETXギャラリー
ダウンロード
掲示板
ユーザーの声
ETX v.s. NexStar
ショップレポート
リンク
天文用語辞典
サイトマップ
お天気ガイド
お問い合わせ
ユーザー登録って何?
ゲストETXギャラリー
登録ユーザー数
現在、441件の登録です。
アクセス状況
26
人のユーザが現在オンラインです。 (
1
人のユーザが
ユーザーレポート - ETX
を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 26
詳細:
もっと...
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT
41
票
ETX-125
34
票
ETX-105
33
票
ETX-90
21
票
LX200GPS
21
票
LX90
18
票
LX200
14
票
LXD55/75
13
票
DS-2000
7
票
RCX400
1
票
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理
コメント
:0
待機ユーザ
:1
ニュース
新規投稿
:0
ゲストETXギャラリー
承認待ち
:0
ダウンロード
承認待ち
:0
破損報告
:3
修正申請
:0
リンク
承認待ち
:0
破損報告
:6
修正申請
:0
各種望遠鏡とコメントをいただいた提供者の方々一覧
ETX-70AT(ミード)
Kotoryoさん
DS-115EC(ミード)
K.R.さん
LXD75-N6(ミード)
kandaさん
ETX-90EC/90ECJ(ミード)
irisaさん、のぶさん、にしび~さん
ETX-125EC(ミード)
asaoさん
,Amemaさん
NexStar 5(セレストロン)
かずはんさん
BORG 76ED(ボーグ)
ENAさん
※ 10万前後の望遠鏡を購入された方、以下9項目のコメントをいただけませんか? ここに掲載させていただきます。
お問い合わせフォームからお送りください
。
アンケート
※ 訪問者アンケートも参考になります。
印刷用ページ
1.
お名前(ハンドル名)
irisa (voronoi) さん
2.
URL(お持ちの場合)または,Eメール
「voronoi」
3.
持っている望遠鏡
ETX-90ECJ
4.
購入時期/購入価格
2003年10月15日/114,000円(ETX90ECJ+オートスター+ステラナビゲータセット)
5.
購入する際に比較した望遠鏡
ETX70AT
6.
購入の決め手となった点
嫁さんの優しいひと言。息子も使える物(重すぎない、値段が高すぎない、操作が簡単、押し入れで眠らない)が決め手。
7.
使用した感想
ミードの作戦にはまっています。気が付くと、色々とアクセサリーを買っています。自動導入+自動追尾は、音も含めてワクワクします。
8.
持っている望遠鏡に使用している主なアクセサリ
カメラ三脚アダプタ、2倍バローレンズ、アイピースSP9.7、フォトポートアダプタ、オートスタースィート(LPI)
9.
満足している点・不満な点
結局 LPI での天体撮影に使うので、すべてのアクセサリーが生きてきました。ビデオカメラ用三脚を使っているので木星を追っ掛けるのと運動会で子供を追っ掛けるのと操作はたいして違いません。(^_^)
< 2004年5月5日現在 >
1.
お名前(ハンドル名)
のぶ さん
2.
URL(お持ちの場合)または,Eメール
「深宇宙デジカメ探訪」
3.
持っている望遠鏡
ETX-90EC
,
その後にNexStar 8を購入
4.
購入時期/購入価格
1999年8月/値段は覚えていません
5.
購入する際に比較した望遠鏡
特になし。友人がミードの20センチを持ってましたが、重たそうなのでやめました。 軽い方が良し。
6.
購入の決め手となった点
星の場所がわからないので絶対に自動導入の望遠鏡であること。測量の仕事をしているので、天体の場所をピンポイントで自動的に見つけてくれるのは職業上、理にかなっており、これしかないと思いました。
7.
使用した感想
モーターの動きがチグハグ。 慣れると、1分の追尾が可能。
8.
持っている望遠鏡に使用している主なアクセサリ
ワイドプリズム....
これは有効です。ETXは純正のレデューサ—が無いので焦点距離を短くできません。 ワイドプリズムはレデューサ—の役目を果たします(輸入品です。1万円で購入)。
9.
満足している点・不満な点
満足は重量が軽いことで、ベランダ観望に最適。悩むのはデジカメ撮影の時に、バランスが取れないこと。 観望専用とはいえ、いつかは写真を撮りたくなります。
< 2001年1月12日現在 >
1.
お名前(ハンドル名)
にしび〜 さん
2.
URL(お持ちの場合)または,Eメール
「キャンプだいすき」
3.
持っている望遠鏡
ETX-90EC
4.
購入時期/購入価格
2000年10月/79,800円(本体)+ETXオートスター(24,000円)
5.
購入する際に比較した望遠鏡
ETX-125EC
6.
購入の決め手となった点
キャンプや山登りにザックに入れて担いでいくため、サイズの面から90に決定しまし た。よしさんのページが購入時の参考になり、あらかじめウィークポイントと対策も理解した上で購入できました。
7.
使用した感想
やはり、動作時の音の大きさが気になりますが、4kgという重量は観測地への移動が苦にならず快適です。ホームポジションを丁寧にセッティングすると満足のいく導入精度が実現しています。
始めての望遠鏡ですので、他と比べることはできませんが、 プラネタリュームソフトを参考に星を探しながら導入するには、若干の精度の悪さが逆に勉強になっているというのが現実です。
8.
持っている望遠鏡に使用しているアクセサリ
ETXオートスター(
ミード
)
デジカメアダプタ(
ミード
)
Zoomアイピース 8-24mm(
ビクセン
)
2xバーロー(
ミード
)
9.
満足している点・不満な点
ほぼ満足しています。
デジカメで写真を撮ろうとしていますが、赤道儀モードにしても追尾性能は厳しいようです。ただ、将来的には8インチクラスの望遠鏡をと考えていますので、勉強のため の教材感覚で使っています。
< 2001年1月8日現在 >
1.
お名前(ハンドル名)
kanda さん
2.
URL(お持ちの場合)または,Eメール
kanda@xb4.so-net.ne.jp
3.
持っている望遠鏡
LXD75-N6
4.
購入時期/購入価格
2005年7月
5.
購入する際に比較した望遠鏡
LXD75-SN8
6.
購入の決め手となった点
なんと言っても10万円を切った価格(オートスターは別売りですが) 。
7.
使用した感想
極軸合わせと、アライメントをしっかりやればSP26mmの視野内には100%導入できました。逆に極軸望遠鏡を使わないアライメントだと、私はこれまでうまくいったことがありません。バリバリの初心者なので自動導入はホント助かります。
8.
持っている望遠鏡に使用している主なアクセサリ
オートスター#497、Meade デジカメアダプタ、アイピース(Meade UW4.7、MA9、SP26、Vixen LVW13)
9.
満足している点・不満な点
・満足している点
オートスターを別途用意しても、12万円台で自動導入赤道儀+152mm反射が新品で手に入るのは凄いと思います。他の望遠鏡は覗いたことが無いので、見え味等はいいとも悪いとも判断がつきませんが、私は満足しています。
・不満な点
各部の締め付けが甘い等の原因による極軸のズレや光軸のズレが発生し、本来の性能を発揮できないケースが多い(私もDECモーター緩み、極軸望遠鏡のズレがありました)ようなので、品質面ではもう少し向上してもらいたいですね。
< 2005年9月3日現在 >
サイト内検索
検索オプション
Google検索
インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく...
(2009-11-12)
木星
(2009-8-27)
金星
(2009-8-27)
時 差
NASA TV
時刻は、02月22日 00:44:04 (EST)です。
太平洋標準時は、02月21日 21:44:04 (PST)です。
天文用語辞典
-
赤経モーター
: 赤経方向(日周運動の方向)へ回転させるモーター。
その他...
Advertisement