English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
初めて撮った月の写真
やはり最初は月...
木星
冬の大三角形とオリオン座
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク


天体写真-Astrophotography Total:143 
DS-2000 (5)
ETX-105 (26)
ETX-125 (29)
ETX-70 (6)
ETX-80 (2)
ETX-90 (39)
LX200 (12)
LX90 (8)
LXD (0)
私の望遠鏡-My ETX Total:2 
私の望遠鏡-My Meade Total:2 
私の道具箱-My parts box Total:16 
※ すべての写真の著作権は、各投稿者にあります。無断使用はご遠慮ください。
   データベースにある画像は 163 枚です    写真を投稿する写真を投稿する

最新リスト

101 番〜 110 番を表示 (全 163 枚)« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 (11) 12 13 14 15 16 17 »


賀正

賀正高ヒット
投稿者BeginnerBeginner さんの他の写真も見る   カテゴリーLX90    前回更新2006-1-3 4:34
ヒット数10268  コメント数159    4.00004.00 (投票数 1)投票する投票する
JAN.02.2006 MEADE LX90-LNT with #1209 Zero image shift focuser, Tele Vue PMT-4201: 4.0x 2E20Powermate Photo by DSI Camera.
よーし今年も絶対ToUcamとRegistaxだけは使わないぞ!。

Saturn 3x

Saturn 3x高ヒット
投稿者ゲスト   カテゴリーLX90    前回更新2005-12-26 16:25
ヒット数5497  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
Dec.22.2005 MEADE LX90-LNT with #1209 Zero image shift focuser, Tele Vue BLW-3125: 3.0x Apochromatic Barlow Lens 1 1/4.
Photo by DSI Camera.

Invitation to the eighty two degree.

Invitation to the eighty two degree.高ヒット
投稿者BeginnerBeginner さんの他の写真も見る   カテゴリー私の望遠鏡-My Meade    前回更新2005-12-25 20:30
ヒット数4085  コメント数1    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
82°へのご招待ありがとうございます。SABAさん。
最適化致しました。成る程仰る通り素晴らしいです。
例えは悪いですが20インチの昔のテレビと42イン
チプラズマ・ハイビジョン程の違いが有りますね!。
景色もさることながらF6.3に変更しフォーカサーを本
体から切り離したことでシステムとして何をするにも
速く便利に成り本体とのクラッシュの心配から解き放
たれた事でフラストレーションが無くなり10m離れ
たリビングからでも気楽に導入・同期できます。

購入から一月もう一つ気に入らなかったLX90がお陰
様で3倍好きに成りました。
一つ難を言えばレクチルを除いて82°以外のアイピ
ースを覗かなく成ります。
私の今年のツリーはナグラータワーです。

LX90本体
テレビューSCTアダプター(SHORT)
テレビュー2”エバーブライトダイアゴナル(SHORT)
2インチスリーブAD(7425)
M57→2インチオスAD(7502)
F6.3レデューサー+シュミカセ
マイクロフォーカサー
テレビュー ナグラー4 17mm

最後に、このサイト環境を与えて下さっているYoshi
さん感謝致します。

Merry Christmas.

LX90+2"ダイアゴナル+レデューサー+マイクロフォーカサー+ナグラー17

LX90+2"ダイアゴナル+レデューサー+マイクロフォーカサー+ナグラー17高ヒット
投稿者BeginnerBeginner さんの他の写真も見る   カテゴリー私の望遠鏡-My Meade    前回更新2005-12-25 19:02
ヒット数4275  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
SABAさんに教えて頂いたボーグのアクセサリーを
使った眼視合焦し干渉のない組み合わせに私も変
更し最適化しました。

LX90本体
テレビューSCTアダプター(SHORT)
テレビュー2”エバーブライトダイアゴナル(SHORT)
2インチスリーブAD(7425)
M57→2インチオスAD(7502)
F6.3レデューサー+シュミカセ
マイクロフォーカサー
テレビュー ナグラー4 17mm

私の望遠鏡-My MEADE は、購入から改良まで全てインターネットの情報により実現しました。

ETX-125による土星

ETX-125による土星高ヒット
投稿者ひさひさ さんの他の写真も見る   カテゴリーETX-125    前回更新2005-12-9 0:23
ヒット数9920  コメント数2    9.31589.32 (投票数 19)投票する投票する
撮影日は絶好のシーイングで
少々倍率を上げてもかなりシャープに見え
これはいけると思いQcamProにて撮影です。

レジスタックス後にステライメージにて処理で
本体の模様も良い感じに写し出せました。

Trapezium

Trapezium高ヒット
投稿者BeginnerBeginner さんの他の写真も見る   カテゴリーLX90    前回更新2005-12-5 15:59
ヒット数12655  コメント数488    6.50006.50 (投票数 2)投票する投票する
Nov.25.2005 MEADE LX90-LNT with #1209 Zero image shift focuser,Series 4000 f/3.3 CCD Focal Reducer.
Photo by DSI Camera.

Saturn.

Saturn.高ヒット
投稿者BeginnerBeginner さんの他の写真も見る   カテゴリーLX90    前回更新2005-12-5 15:02
ヒット数5625  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
Dec.04.2005 MEADE LX90-LNT with #1209 Zero image shift focuser,#140 Series 4000 2x Apochromatic Barlow Lens.
Photo by DSI Camera.

月面

月面高ヒット
投稿者ひさひさ さんの他の写真も見る   カテゴリーETX-125    前回更新2005-11-30 0:03
ヒット数7622  コメント数0    9.00009.00 (投票数 4)投票する投票する
ETX-125によるデジカメ写真初挑戦です!
結構コツがいりますね。

M42

M42高ヒット
投稿者kanji2000kanji2000 さんの他の写真も見る   カテゴリーETX-125    前回更新2005-11-30 0:03
ヒット数39565  コメント数1267    8.43758.44 (投票数 16)投票する投票する
素晴らしい夜でした。
土星も良く見えましたが、赤道儀モードのETX-125ECに同架したEOS10D+300mmF4で撮影した5枚をコンポジットしたM42(オリオン大星雲)です。
赤色が出難いEOS10Dにしては、割と赤めに写ったと思いますが、望遠鏡+冷却CCDには勝てません...

Still sleepy !

Still sleepy !高ヒット
投稿者ゲスト   カテゴリーLX90    前回更新2005-11-30 0:01
ヒット数6119  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
Nov.20.2005 MEADE LX90-LNT with #1209 Zero image shift focuser,#140 Series 4000 2x Apochromatic Barlow Lens.
Photo by DSI Camera,
今回も露出オーバーですが2倍のアポクロマティックバローレンズで空豆ぐらいの大きさの寝ぼけた土星が撮れました。大きな土星をアイピースで見たときは嬉しかったです。
DSI Imaging のContrast設定難しいです。

101 番〜 110 番を表示 (全 163 枚)« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 (11) 12 13 14 15 16 17 »



Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
画像処理でとても参考になるリンク
時 差
NASA TV 時刻は、09月04日 12:46:20 (EST)です。
太平洋標準時は、09月04日 09:46:20 (PST)です。
天文用語辞典
- スカイセンサー : 光学機器メーカー「ビクセン」の製品の1つ。自動導入を行うため赤道儀とセットするためのコントローラのこと。
Advertisement