English Forum
domain Top
Astrophotography
The Movie
News
Accessories
Link
BBS|ETX
About
メニュー
TOP
ニュース
What’s New
ETXってどんな望遠鏡?
オートスター
天体導入・追尾精度
アクセサリ
ETXとパソコンをつなぐ
ETX and デジカメ
天体写真
ゲストETXギャラリー
投稿
自分の投稿
高人気
トップランク
ダウンロード
掲示板
ユーザーの声
ETX v.s. NexStar
ショップレポート
リンク
天文用語辞典
サイトマップ
お天気ガイド
お問い合わせ
ユーザー登録って何?
ゲストETXギャラリー
登録ユーザー数
現在、441件の登録です。
アクセス状況
93
人のユーザが現在オンラインです。 (
2
人のユーザが
ゲストETXギャラリー
を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 93
詳細:
もっと...
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT
41
票
ETX-125
34
票
ETX-105
33
票
ETX-90
21
票
LX200GPS
21
票
LX90
18
票
LX200
14
票
LXD55/75
13
票
DS-2000
7
票
RCX400
1
票
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理
コメント
:0
待機ユーザ
:1
ニュース
新規投稿
:0
ゲストETXギャラリー
承認待ち
:0
ダウンロード
承認待ち
:0
破損報告
:3
修正申請
:0
リンク
承認待ち
:0
破損報告
:6
修正申請
:0
ETXに限らない天体写真投稿はこちら
天体写真-Astrophotography
Total:143
DS-2000
(5)
ETX-105
(26)
ETX-125
(29)
ETX-70
(6)
ETX-80
(2)
ETX-90
(39)
LX200
(12)
LX90
(8)
LXD
(0)
私の望遠鏡-My ETX
Total:2
私の望遠鏡-My Meade
Total:2
私の道具箱-My parts box
Total:16
※ すべての写真の著作権は、各投稿者にあります。無断使用はご遠慮ください。
カテゴリ選択
天体写真-Astrophotography (16)
-- DS-2000 (5)
-- ETX-105 (26)
-- ETX-125 (29)
-- ETX-70 (6)
-- ETX-80 (2)
-- ETX-90 (39)
-- LX200 (12)
-- LX90 (8)
-- LXD (0)
私の望遠鏡-My ETX (2)
私の望遠鏡-My Meade (2)
私の道具箱-My parts box (16)
データベースにある画像は
163
枚です
写真を投稿する
最新リスト
71 番〜 80 番を表示 (全 163 枚)
«
1
2
3
4
5
6
7
(8)
9
10
11
12
13
14
15
16
17
»
水星日面通過(第3接触)
SABA
天体写真-Astrophotography
2006-11-9 13:38
4151
0
10.00 (投票数 1)
投票する
気合いでシャッター押したら第3接触撮れました。
CORONADO SolarMax40 Powermate X2.5
直焦点 EOS20a 1/100 ISO100 RAWをステライメージで現像
Meade LXD75
水星太陽面通過
TAKE
ETX-105
2006-11-9 9:43
29358
1180
10.00 (投票数 2)
投票する
2006/11/9 8:20
ETX-105EC PL40 Nikon E880
TAKE
試し撮り
ゲスト
ETX-125
2006-11-5 15:36
4449
0
8.00 (投票数 1)
投票する
DSI PRO II買ったので月の適当な場所を試し撮りしてみました。
2006年11月5日 3時39分
ETX-125 DSI PRO II
0.004秒×50枚
レベル調整 マルチバンドシャープ
撮影地 徳島県美馬市
M42オリオン座大星雲
RYO
ETX-125
2006-10-24 0:36
9956
0
5.33 (投票数 6)
投票する
キャノンEOSkissDigitalNにより初挑戦したM42です。追尾が悪く少し流れてしまっています。画像は未処理。元画像のデータ:日時2005.11.7 23:11:23から30秒 ISO=800
画像サイズ3456×2304 画質ファイン 画像処理はともかく、これ以後何度かM42にチャレンジしていますが、これ以上良い画像は撮影できていません。撮影者:RYO
C2006 M4 ( SWAN )
ゲスト
LX200
2006-10-22 15:48
3561
0
5.00 (投票数 1)
投票する
頭ははっきりしていますが、尾はかなり淡いようでまったく写りませんでした。
2006年10月21日 18時55分
LX200GPS-30 f6.3レデューサー
DSI 30×10枚コンポジット
撮影地 徳島県大河原高原
月
PS13
ETX-90
2006-10-15 22:22
4319
0
7.75 (投票数 4)
投票する
デジカメ(COOLPIX885)によるコリメート撮影です。
海王星
つきみ野すずかけ
LX200
2006-10-11 8:15
12271
227
8.50 (投票数 2)
投票する
地味目その第二弾です。
冥王星(Pluto)が、dropした今となっては太陽系最遠の惑星になってしまった海王星です。
撮影データ
撮影日時:Oct.8,2006 21:24
撮影地:東京都
撮影機材:Meade LX-200 10inches
DSI
DSIの露出をちょっと間違えてしまいました・・・・。
天王星
つきみ野すずかけ
LX200
2006-10-9 9:11
3612
0
8.00 (投票数 1)
投票する
土星、木星、火星は写真としていっぱいあるでしょうから、たまには地味目のやつを・・・・。
撮影データ
撮影地:東京都
撮影時刻:Oct.8,2006 21:04JST
撮影機材 Meade LX200-10inches F10
DSI
みずがめ座の球状星団M2
つきみ野すずかけ
LX200
2006-10-9 9:01
3577
0
8.00 (投票数 2)
投票する
8日も東京はよい天気・・・・ですが、あいにくの月でした。とは言いつつも久々にMeadeを引きづり出してM2を撮ってみました。
撮影データ
Meade LX200-10inches
F10
DSI
撮影時刻21:31
露出74sec,59sec各二回露出(イメージ34枚のコンポジット)
ピンぼけ手ぶれレスキューとRegistax3で画像処理。
どうしてもピントを合わせたつもりですが、甘くなります。何かいい方法があったら教えてください。
ちょっと早いですが、土星です。
ゲスト
ETX-90
2006-9-26 15:37
5540
0
7.67 (投票数 3)
投票する
携帯のデジカメによるコリメート撮影です。
「手ぶれ」と「被写体(土星)をとらえる」のに苦労し、太陽が昇るまえにどうにかカメラに収めることができた一枚です。
・RegiStaxのWavelet処理、Photoshopでリサイズしました。
71 番〜 80 番を表示 (全 163 枚)
«
1
2
3
4
5
6
7
(8)
9
10
11
12
13
14
15
16
17
»
myAlbum-P 2.8
(
original
)
サイト内検索
検索オプション
Google検索
インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく...
(2009-11-12)
木星
(2009-8-27)
金星
(2009-8-27)
木星
(2009-8-26)
画像処理でとても参考になるリンク
画像処理|Kondoさん
惑星画像処理|ENAさん
REGISTAXの使い方|kodamaさん
画像処理あれこれ|をの字さん
土星・木星の画像をステライメージで処理|AstroArts
くっきりオリオン大星雲|AstroArts
主要画像処理ソフト一覧
時 差
NASA TV
時刻は、07月13日 16:01:44 (EST)です。
太平洋標準時は、07月13日 13:01:44 (PST)です。
天文用語辞典
-
天文単位(てんもんたんい)
: 太陽と地球間の平均距離のこと。1天文単位(1AU)が、約1億5千万km。光の速さで8分20秒。
その他...
Advertisement