English Forum
domain Top
Astrophotography
The Movie
News
Accessories
Link
BBS|ETX
About
メニュー
TOP
ニュース
What’s New
ETXってどんな望遠鏡?
オートスター
天体導入・追尾精度
アクセサリ
ETXとパソコンをつなぐ
ETX and デジカメ
天体写真
ゲストETXギャラリー
投稿
自分の投稿
高人気
トップランク
ダウンロード
掲示板
ユーザーの声
ETX v.s. NexStar
ショップレポート
リンク
天文用語辞典
サイトマップ
お問い合わせ
ユーザー登録って何?
ゲストETXギャラリー
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT
41
票
ETX-125
34
票
ETX-105
33
票
ETX-90
21
票
LX200GPS
21
票
LX90
18
票
LX200
14
票
LXD55/75
13
票
DS-2000
7
票
RCX400
1
票
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理
コメント
:0
待機ユーザ
:1
ニュース
新規投稿
:0
ゲストETXギャラリー
承認待ち
:0
ダウンロード
承認待ち
:0
破損報告
:0
修正申請
:0
リンク
承認待ち
:0
破損報告
:0
修正申請
:0
ETXに限らない天体写真投稿はこちら
天体写真-Astrophotography
Total:143
DS-2000
(5)
ETX-105
(26)
ETX-125
(29)
ETX-70
(6)
ETX-80
(2)
ETX-90
(39)
LX200
(12)
LX90
(8)
LXD
(0)
私の望遠鏡-My ETX
Total:2
私の望遠鏡-My Meade
Total:2
私の道具箱-My parts box
Total:16
※ すべての写真の著作権は、各投稿者にあります。無断使用はご遠慮ください。
カテゴリ選択
天体写真-Astrophotography (16)
-- DS-2000 (5)
-- ETX-105 (26)
-- ETX-125 (29)
-- ETX-70 (6)
-- ETX-80 (2)
-- ETX-90 (39)
-- LX200 (12)
-- LX90 (8)
-- LXD (0)
私の望遠鏡-My ETX (2)
私の望遠鏡-My Meade (2)
私の道具箱-My parts box (16)
データベースにある画像は
163
枚です
写真を投稿する
最新リスト
91 番〜 100 番を表示 (全 163 枚)
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
(10)
11
12
13
14
15
16
17
»
はじめてのDSI
たけ@横浜
ETX-125
2006-5-15 2:38
5279
0
0.00 (投票数 0)
投票する
GW中にDSIを入手したので練習にと月を撮ってみました。
他の皆さんと比べると見劣りしますが、初心者の撮った画像も誰かの参考になるかなぁと投稿してみました。
良かったら感想聞かせてくださいね。
月
ひさ
ETX-125
2006-4-24 1:12
6050
0
8.50 (投票数 4)
投票する
デジカメ一眼を使用し
久しぶりに月を写してみました!
木星
ひさ
ETX-125
2006-4-8 2:53
6939
0
7.00 (投票数 7)
投票する
ETX-125+Qcam Proによる木星です。
レジスタックス処理後にステラ3にて処理。
シーイングがよければもう少し写りそうです
ぼちぼち暖かくなってきたので活動再開!
今年初の投稿です。
DSIの対抗馬
SABA
私の道具箱-My parts box
2006-3-22 16:15
5857
0
0.00 (投票数 0)
投票する
今回の獲物はずばり、こちらです。
http://www.astrophoto.co.jp/HotnewsCameras-StarShoot.html
399$ながら、ペルチェ素子を内蔵した冷却型カラーCCDカメラで解像度も752X582とDSI-IIに迫る性能。
作例もなかなか見事です。
http://www.astrophoto.co.jp/GalleryTop.html
大きさ的にはちょうどCD-ROMを一回り小さくした感じですが、DSIよりは大きいものの、若干本物の冷却CCDのような高級感がすてき。
付属品もAutoStarに相当するMaximumDLがついてきて、
ASCOMを使ったドライバーでMeadeシリーズのオートガイダーでも使えます。
DSIだと物足りないけど、DSI-PROは面倒だし、DSI-IIは高すぎるという方にはおすすめかも。
なおAMTだと6.4万円ですので、アメリカで仕入れた方がいいかも。
Orionに行ってきました
SABA
私の道具箱-My parts box
2006-3-22 16:05
3682
0
0.00 (投票数 0)
投票する
シリコンバレーに出張にきたついでに現地の天文ショップをさがしたところ、オリオンがありました。
導入支援付き格安ドブソニアンが並んでいたのが
印象的で、ミードではなくセレストロンを扱っていました。
DSIで土星を試し撮りその2
つきみ野すずかけ
天体写真-Astrophotography
2006-3-4 23:02
7167
0
9.00 (投票数 2)
投票する
何となくやり方が分かってきたような。
Registax3で処理をしました。
昨夜の木星です
kkozak
私の望遠鏡-My ETX
2006-3-4 9:59
5138
0
7.00 (投票数 6)
投票する
お久しぶりです
自宅室内での楽チン撮影です、望遠鏡は窓の外ですが
外に出ることなく2階の窓からポンと置いてやってます
こんなに楽に出来るのに最近は稼働率が下がってます
昨夜は土星を撮っていましたが、ふと東の空に明るく
輝く木星を見てしまったのが・・・
アイピースを覗くと「イオ」「エウロパ」が見えてました
とうとう薄明前まで頑張ってしまいました(^_^);;
機材:ETX-105EC 3xBarlow ToUcamPro
1/25sec 15fps 69sec
Registax2 + PhotoShop5
DSIで土星を試し撮りしてみました。
つきみ野すずかけ
LX200
2006-2-11 21:45
25301
531
3.00 (投票数 1)
投票する
Registarx3とピンぼけ手ぶれレスキューを使用しました。
DSIのピントとかのコツを教えて下さい。
ヒストグラムはどの辺にしたらいいか全然分かりません。
オリオン座大星雲
AK
ETX-70
2006-2-10 19:15
9154
2
9.45 (投票数 11)
投票する
はじめまして。初投稿です。最近購入したETX-70ATにてオリオン大星雲を撮影してみました。画像処理済み。
望遠鏡:ETX-70AT
撮影場所:鹿児島(輝北町)
カメラ:EXILIM PRO EX-P700(CASIO)
撮影者:AK
土星とプレセペ
TAKE
ETX-105
2006-1-29 1:10
6361
0
1.50 (投票数 2)
投票する
2006/01/29 00:30
ETX-105EC PL40 Coolpix4300
プレセペに接近中の土星です。
TAKE
91 番〜 100 番を表示 (全 163 枚)
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
(10)
11
12
13
14
15
16
17
»
myAlbum-P 2.8
(
original
)
Google検索
インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく...
(2009-11-12)
木星
(2009-8-27)
画像処理でとても参考になるリンク
画像処理|Kondoさん
惑星画像処理|ENAさん
REGISTAXの使い方|kodamaさん
画像処理あれこれ|をの字さん
土星・木星の画像をステライメージで処理|AstroArts
くっきりオリオン大星雲|AstroArts
主要画像処理ソフト一覧
時 差
NASA TV
時刻は、09月04日 10:53:16 (EST)です。
太平洋標準時は、09月04日 07:53:16 (PST)です。
天文用語辞典
-
光年(こうねん)
: 光が真空状態で1年間かかって届く距離の単位。1光年は、9兆4607億km。
その他...
Advertisement