English Forum
domain Top
Astrophotography
The Movie
News
Accessories
Link
BBS|ETX
About
メニュー
TOP
ニュース
What’s New
ETXってどんな望遠鏡?
オートスター
天体導入・追尾精度
アクセサリ
ETXとパソコンをつなぐ
ETX and デジカメ
天体写真
ゲストETXギャラリー
投稿
自分の投稿
高人気
トップランク
ダウンロード
掲示板
ユーザーの声
ETX v.s. NexStar
ショップレポート
リンク
天文用語辞典
サイトマップ
お天気ガイド
お問い合わせ
ユーザー登録って何?
ゲストETXギャラリー
登録ユーザー数
現在、441件の登録です。
アクセス状況
135
人のユーザが現在オンラインです。 (
1
人のユーザが
ゲストETXギャラリー
を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 135
詳細:
もっと...
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT
41
票
ETX-125
34
票
ETX-105
33
票
ETX-90
21
票
LX200GPS
21
票
LX90
18
票
LX200
14
票
LXD55/75
13
票
DS-2000
7
票
RCX400
1
票
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理
コメント
:0
待機ユーザ
:1
ニュース
新規投稿
:0
ゲストETXギャラリー
承認待ち
:0
ダウンロード
承認待ち
:0
破損報告
:3
修正申請
:0
リンク
承認待ち
:0
破損報告
:6
修正申請
:0
ETXに限らない天体写真投稿はこちら
アルバムトップ
:
天体写真-Astrophotography
:
ETX-90
:
Total:39
写真を投稿する
並び替え: タイトル (
) 日時 (
) 評価 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
1 番〜 10 番を表示 (全 39 枚)
(1)
2
3
4
»
3/18土星
のぶ
2007-3-18 20:53
4270
0
0.00 (投票数 0)
投票する
ミードDSIで200フレームからの30枚コンポジットです。
ミードの2倍バローを持っているのですがDSIだと土星が少し小さいためビクセンのLV10mmのアイピースの下側のレンズ部位をはずして2倍バローのレンズ部位と付け替えました。
LV20mmの下側のレンズ部位だと2倍バローと同じ大きさに見えるのでLV10mmだと4倍バローに相当すると思います。
LV5mmのだと8倍バローになっちゃうと思うのですが、もはや土星を画面に誘導することすらできませんでした。
M16~などなど
PS13
2007-5-20 15:46
4316
0
10.00 (投票数 1)
投票する
自宅からでは光害のため、このくらいが限界でしょうか?
これ以上露出を長くすると白くとんじゃいそうです。
M42
のぶ
2007-1-20 21:00
5026
1
9.00 (投票数 2)
投票する
よしさん、お久しぶりです。福島ののぶです。
今度DSIを購入しました。デジカメと違って短時間で撮れるのがうれしいです。
ちょっと早いですが、土星です。
ゲスト
2006-9-26 15:37
5532
0
7.67 (投票数 3)
投票する
携帯のデジカメによるコリメート撮影です。
「手ぶれ」と「被写体(土星)をとらえる」のに苦労し、太陽が昇るまえにどうにかカメラに収めることができた一枚です。
・RegiStaxのWavelet処理、Photoshopでリサイズしました。
はくちょう座の尻尾付近
PS13
2008-6-16 18:01
3876
0
10.00 (投票数 1)
投票する
ETX90PEにeos kiss デジを載っけて撮ったものです。
フィルター無し。
アンドロメダ
PS13
2007-9-25 22:11
5300
0
8.67 (投票数 3)
投票する
eos kiss digital をETX90に乗っけて撮りました。
250mmで撮影してトリミングしました。
オリオン
PS13
2006-11-18 13:20
5392
0
10.00 (投票数 2)
投票する
居間から撮りました。幽かにM42が・・・
Nikon COOLPIX885 2006/11/13 O1:25:51
60秒 F/3.7 ISO400
リモートがないのでちょっと手ぶれが入っています。
オリオン付近
PS13
2007-10-13 21:56
4900
0
8.50 (投票数 2)
投票する
ETX90に同架して撮りました。
月がなかったので、意外と写りました。
バイイ
PS13
2008-11-15 13:59
3183
40
9.50 (投票数 2)
投票する
月最大級のクレーターです。
シーイングはいまいちでしたが天気がよかったので・・
撮っておきました。撮影日2008/11/11
ルナ
ゲスト
2008-2-17 23:33
8434
155
9.00 (投票数 2)
投票する
秋からETX-90のオーナーになりました。はじめてうまく撮れたかも?
1 番〜 10 番を表示 (全 39 枚)
(1)
2
3
4
»
myAlbum-P 2.8
(
original
)
サイト内検索
検索オプション
Google検索
インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく...
(2009-11-12)
木星
(2009-8-27)
金星
(2009-8-27)
木星
(2009-8-26)
画像処理でとても参考になるリンク
画像処理|Kondoさん
惑星画像処理|ENAさん
REGISTAXの使い方|kodamaさん
画像処理あれこれ|をの字さん
土星・木星の画像をステライメージで処理|AstroArts
くっきりオリオン大星雲|AstroArts
主要画像処理ソフト一覧
時 差
NASA TV
時刻は、07月09日 17:28:41 (EST)です。
太平洋標準時は、07月09日 14:28:41 (PST)です。
天文用語辞典
-
ピラー
: 望遠鏡の三脚と並ぶ種別で、柱状のもの。三脚では場合によって赤道儀の傾き状態によって邪魔になってしまう。このためピラーが用いられる。天文ドーム内などで広く見られる。
その他...
Advertisement