English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
また 木星!
土星 2nd
ルナ
はくちょう座の尻尾付近
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク

アルバムトップ : 天体写真-Astrophotography : ETX-125 :  Total:29写真を投稿する写真を投稿する

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: 評価 (高→低)

1 番〜 10 番を表示 (全 29 枚)(1) 2 3 »



土星

土星高ヒット
投稿者ゲスト   前回更新2008-3-9 6:26
ヒット数4788  コメント数0    10.000010.00 (投票数 1)投票する投票する
毎日曇りの日本海側なので2ヶ月ぶりの撮影でした

惑星

惑星高ヒット
投稿者ゲスト   前回更新2007-11-26 9:50
ヒット数4656  コメント数0    10.000010.00 (投票数 1)投票する投票する
6月~11月の半年で地球以外制覇記念
水~土Toucam3x 天2x 海1x

今夜の火星 その2

今夜の火星 その2高ヒット
投稿者ひさひさ さんの他の写真も見る   前回更新2005-10-9 23:58
ヒット数8717  コメント数0    10.000010.00 (投票数 2)投票する投票する
最近 セレストロンのNexImadeなるカメラを入手し早々火星の撮影に使用してみました。


金星

金星高ヒット
投稿者ひさひさ さんの他の写真も見る   前回更新2005-11-3 19:24
ヒット数8394  コメント数0    10.000010.00 (投票数 1)投票する投票する
撮影は11月3日ですが4日に東方最大離角を迎える金星が夕方の南西低くに強烈に輝いてます。

高度が低くWebCamでは発色がイマイチな様子です。

木星 

木星 高ヒット
投稿者ひさひさ さんの他の写真も見る   前回更新2006-6-7 23:38
ヒット数6845  コメント数0    9.90009.90 (投票数 10)投票する投票する
ToUcanProを入手しましたので早速使ってみました
気流も少し落ち着いてましたので木星を狙ってみました、大赤班の斜め上に中赤班らしきものがうっすらと写っている様子です。
使い慣れたQcamProとは違いToUcanProの方が解像度が良いような感じです。

火星

火星高ヒット
投稿者ゲスト   前回更新2007-12-29 3:30
ヒット数3807  コメント数0    9.66679.67 (投票数 3)投票する投票する
満月みたいですwwwww

今夜の火星

今夜の火星高ヒット
投稿者ひさひさ さんの他の写真も見る   前回更新2005-9-30 0:53
ヒット数7378  コメント数0    9.50009.50 (投票数 2)投票する投票する
今夜の火星です!

風が強く、キビシい状態でしたが
それなりに写ってくれました。

Qcam pro 4000にて撮影です。


ETX-125による木星

ETX-125による木星高ヒット
投稿者ひさひさ さんの他の写真も見る   前回更新2005-5-17 20:56
ヒット数28922  コメント数322    9.40009.40 (投票数 5)投票する投票する
今夜の木星です。
Qcam.Proでレジスタックス処理です、もう少し
発色がよければ良いのですが・・・・
やっぱりToUcamProの方が良いでしょうか?


土星

土星高ヒット
投稿者ひさひさ さんの他の写真も見る   前回更新2005-11-13 10:18
ヒット数7614  コメント数0    9.33339.33 (投票数 3)投票する投票する
いよいよ土星も見やすくなってきました。
去年に比べリングが狭くなり、いかにも土星と言う感じです。

ETX-125による土星

ETX-125による土星高ヒット
投稿者ひさひさ さんの他の写真も見る   前回更新2005-12-9 0:23
ヒット数10014  コメント数2    9.31589.32 (投票数 19)投票する投票する
撮影日は絶好のシーイングで
少々倍率を上げてもかなりシャープに見え
これはいけると思いQcamProにて撮影です。

レジスタックス後にステライメージにて処理で
本体の模様も良い感じに写し出せました。

1 番〜 10 番を表示 (全 29 枚)(1) 2 3 »



Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
画像処理でとても参考になるリンク
時 差
NASA TV 時刻は、11月25日 20:51:04 (EST)です。
太平洋標準時は、11月25日 17:51:04 (PST)です。
天文用語辞典
- パーセク : 主に宇宙での距離単位の1つ。1パーセクは、3.26光年。
Advertisement