English Forum
domain Top
Astrophotography
The Movie
News
Accessories
Link
BBS|ETX
About
メニュー
TOP
ニュース
What’s New
ETXってどんな望遠鏡?
オートスター
天体導入・追尾精度
アクセサリ
ETXとパソコンをつなぐ
ETX and デジカメ
天体写真
ゲストETXギャラリー
投稿
自分の投稿
高人気
トップランク
ダウンロード
掲示板
ユーザーの声
ETX v.s. NexStar
ショップレポート
リンク
天文用語辞典
サイトマップ
お天気ガイド
お問い合わせ
ユーザー登録って何?
ゲストETXギャラリー
登録ユーザー数
現在、441件の登録です。
アクセス状況
136
人のユーザが現在オンラインです。 (
1
人のユーザが
ゲストETXギャラリー
を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 136
詳細:
もっと...
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT
41
票
ETX-125
34
票
ETX-105
33
票
ETX-90
21
票
LX200GPS
21
票
LX90
18
票
LX200
14
票
LXD55/75
13
票
DS-2000
7
票
RCX400
1
票
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理
コメント
:0
待機ユーザ
:1
ニュース
新規投稿
:0
ゲストETXギャラリー
承認待ち
:0
ダウンロード
承認待ち
:0
破損報告
:3
修正申請
:0
リンク
承認待ち
:0
破損報告
:6
修正申請
:0
ETXに限らない天体写真投稿はこちら
アルバムトップ
:
天体写真-Astrophotography
:
ETX-125
:
Total:29
写真を投稿する
並び替え: タイトル (
) 日時 (
) 評価 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
1 番〜 10 番を表示 (全 29 枚)
(1)
2
3
»
ETX-125EC & LPIでの土星
Shin
2004-9-24 5:45
24818
0
7.00 (投票数 1)
投票する
LPIで撮影した初土星です。
さすがに通常のままだと小さいのでMEADE製2xバーロー
レンズを使っています。
また、LPI Imageソフトでの画像処理がよくわからなか
ったので、10枚ほど撮影しRegistaxで処理しました。
LPIの使い方はまだまだ勉強が必要ですね。
ETX-125EC & LPIでの土星その2
Shin
2004-9-24 5:51
38732
1552
9.00 (投票数 4)
投票する
LPIの使い方、だいぶんわかってきました。
が……、結局最後はRegistaxで処理した方が
良いようです。
今回はMEADE 3xバーローを使ってみました。
ETX-125による土星
ひさ
2005-12-9 0:23
9868
2
9.24 (投票数 17)
投票する
撮影日は絶好のシーイングで
少々倍率を上げてもかなりシャープに見え
これはいけると思いQcamProにて撮影です。
レジスタックス後にステライメージにて処理で
本体の模様も良い感じに写し出せました。
ETX-125による木星
ひさ
2005-5-17 20:56
28777
322
9.40 (投票数 5)
投票する
今夜の木星です。
Qcam.Proでレジスタックス処理です、もう少し
発色がよければ良いのですが・・・・
やっぱりToUcamProの方が良いでしょうか?
M42
kanji2000
2005-11-30 0:03
39511
1267
8.44 (投票数 16)
投票する
素晴らしい夜でした。
土星も良く見えましたが、赤道儀モードのETX-125ECに同架したEOS10D+300mmF4で撮影した5枚をコンポジットしたM42(オリオン大星雲)です。
赤色が出難いEOS10Dにしては、割と赤めに写ったと思いますが、望遠鏡+冷却CCDには勝てません...
M42オリオン座大星雲
RYO
2006-10-24 0:36
9949
0
5.33 (投票数 6)
投票する
キャノンEOSkissDigitalNにより初挑戦したM42です。追尾が悪く少し流れてしまっています。画像は未処理。元画像のデータ:日時2005.11.7 23:11:23から30秒 ISO=800
画像サイズ3456×2304 画質ファイン 画像処理はともかく、これ以後何度かM42にチャレンジしていますが、これ以上良い画像は撮影できていません。撮影者:RYO
はじめてのDSI
たけ@横浜
2006-5-15 2:38
5233
0
0.00 (投票数 0)
投票する
GW中にDSIを入手したので練習にと月を撮ってみました。
他の皆さんと比べると見劣りしますが、初心者の撮った画像も誰かの参考になるかなぁと投稿してみました。
良かったら感想聞かせてくださいね。
今夜の火星
ひさ
2005-9-30 0:53
7266
0
9.50 (投票数 2)
投票する
今夜の火星です!
風が強く、キビシい状態でしたが
それなりに写ってくれました。
Qcam pro 4000にて撮影です。
今夜の火星 その2
ひさ
2005-10-9 23:58
8611
0
10.00 (投票数 2)
投票する
最近 セレストロンのNexImadeなるカメラを入手し早々火星の撮影に使用してみました。
今日の木星
ゲスト
2007-4-29 12:50
16046
1260
0.00 (投票数 0)
投票する
木星いっぱい
名前 BOO
1 番〜 10 番を表示 (全 29 枚)
(1)
2
3
»
myAlbum-P 2.8
(
original
)
サイト内検索
検索オプション
Google検索
インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく...
(2009-11-12)
木星
(2009-8-27)
金星
(2009-8-27)
木星
(2009-8-26)
画像処理でとても参考になるリンク
画像処理|Kondoさん
惑星画像処理|ENAさん
REGISTAXの使い方|kodamaさん
画像処理あれこれ|をの字さん
土星・木星の画像をステライメージで処理|AstroArts
くっきりオリオン大星雲|AstroArts
主要画像処理ソフト一覧
時 差
NASA TV
時刻は、07月09日 17:30:27 (EST)です。
太平洋標準時は、07月09日 14:30:27 (PST)です。
天文用語辞典
-
主鏡(しゅきょう)
: 反射式望遠鏡やカセグレン式望遠鏡など、天体拡大のメインに鏡を用いる望遠鏡で、鏡筒底面に取り付けられている鏡のこと。
その他...
Advertisement