English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
C2006 M4 ( SWAN )
登録ユーザー数
現在、441件の登録です。
アクセス状況
135 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが ゲストETXギャラリー を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 135
詳細: もっと...
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク

アルバムトップ : 天体写真-Astrophotography : ETX-90 :  Total:39写真を投稿する写真を投稿する

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: 日時 (旧→新)

1 番〜 10 番を表示 (全 39 枚)(1) 2 3 4 »



昨日の月

昨日の月高ヒット
投稿者ゲスト   前回更新2005-5-18 22:19
ヒット数18251  コメント数1481    8.50008.50 (投票数 12)投票する投票する
お初です。THE ENDといいます。
フジFine PixF700のセルフタイマ+連写機能で5枚をregistaxで処理しました。
ETX-90の初代でオートスターなし(モードラのみ)のテレスコです。

木星(2005-05-15)

木星(2005-05-15)高ヒット
投稿者RAGSRAGS さんの他の写真も見る   前回更新2005-5-19 21:09
ヒット数6891  コメント数0    7.25007.25 (投票数 4)投票する投票する
はじめまして、RAGSです。

昨日画像をアップしたのですが、失敗したようですので、IDを取得して再アップします。タイトル通り木星です。

【撮影データ】
日時:2005年05月15日 21時05分
機材:ETX-90RA+2.4倍エクステンダー QcamPro4000
画像処理:Registax2にて約900フレームをスタック

火星(2003-09-14~2003-09-22)

火星(2003-09-14~2003-09-22)高ヒット
投稿者RAGSRAGS さんの他の写真も見る   前回更新2005-5-19 21:10
ヒット数6551  コメント数0    8.33338.33 (投票数 3)投票する投票する
連続投稿すいません。引き続き、RAGSです。

2年前の大接近時の火星です。たった一週間の違いですが、視直径が小さくなっているのがわかると思います。

【撮影データ】
日時:上 2003年09月14日 下 2003年09月22日 ※時間失念
機材:ETX-90RA直焦点 QcamPro4000
画像処理:Registaxにて約900フレームをスタック

土星(2003-10-04)

土星(2003-10-04)高ヒット
投稿者RAGSRAGS さんの他の写真も見る   前回更新2005-5-19 21:52
ヒット数26695  コメント数338    8.00008.00 (投票数 7)投票する投票する
連続投稿すいません。再度RAGSです。

土星の写真もついでにアップします。古い写真ですいません。

【撮影データ】
日時:2003年10月04日 02時55分
機材:ETX-90RA+2.4倍エクステンダー QcamPro4000
画像処理:Registaxにて約900フレームをスタック

ちょっと早いですが、土星です。

ちょっと早いですが、土星です。高ヒット
投稿者ゲスト   前回更新2006-9-26 15:37
ヒット数5530  コメント数0    7.66677.67 (投票数 3)投票する投票する
携帯のデジカメによるコリメート撮影です。
「手ぶれ」と「被写体(土星)をとらえる」のに苦労し、太陽が昇るまえにどうにかカメラに収めることができた一枚です。
・RegiStaxのWavelet処理、Photoshopでリサイズしました。

月

高ヒット
投稿者PS13PS13 さんの他の写真も見る   前回更新2006-10-15 22:22
ヒット数4311  コメント数0    7.75007.75 (投票数 4)投票する投票する
デジカメ(COOLPIX885)によるコリメート撮影です。

オリオン

オリオン高ヒット
投稿者PS13PS13 さんの他の写真も見る   前回更新2006-11-18 13:20
ヒット数5391  コメント数0    10.000010.00 (投票数 2)投票する投票する
居間から撮りました。幽かにM42が・・・ 
Nikon COOLPIX885  2006/11/13 O1:25:51
60秒 F/3.7 ISO400
リモートがないのでちょっと手ぶれが入っています。

M42中心付近

M42中心付近高ヒット
投稿者PS13PS13 さんの他の写真も見る   前回更新2006-12-9 19:35
ヒット数4559  コメント数2    6.00006.00 (投票数 3)投票する投票する
ぶれてるし、良く撮れてないですが・・・折角なので。
Nikon COOLPIX885  2006/12/9 O2:50:34
60秒 ISO400 PL40コリメート
photoshop5.5

M42

M42高ヒット
投稿者PS13PS13 さんの他の写真も見る   前回更新2006-12-11 3:54
ヒット数4239  コメント数0    6.33336.33 (投票数 3)投票する投票する
再チャレンジ!
Nikon COOLPIX885  2006/12/10 23:03:31
60秒 ISO400 PL40コリメート

M45

M45高ヒット
投稿者PS13PS13 さんの他の写真も見る   前回更新2006-12-11 13:33
ヒット数4295  コメント数0    6.00006.00 (投票数 3)投票する投票する
Nikon COOLPIX885  2006/12/10 20:16:22
60秒 ISO400 PL40コリメート
Photoshop5.5

1 番〜 10 番を表示 (全 39 枚)(1) 2 3 4 »



サイト内検索
Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
金星 (2009-8-27)
金星
木星 (2009-8-26)
木星
画像処理でとても参考になるリンク
時 差
NASA TV 時刻は、07月09日 14:04:10 (EST)です。
太平洋標準時は、07月09日 11:04:10 (PST)です。
天文用語辞典
- モータードライブ : 赤道儀のギアを動かすためのモーターとコントローラのセット。自動導入望遠鏡が広まる前には、赤道儀の自動化拡張パーツとして位置づけられていた(一軸タイプ)。現在は二軸の製品も同名で存在し、このタイプでは天体自動導入が可能なものもある。
Advertisement