English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
試し撮り
くじら座の系外星雲M77
ホームズ彗星
月
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク

メイン : ソフトウェア : プラネタリウム系 : 


ソート順:  タイトル ()日付 ()評価 ()人気 ()
現在のソート順サイト: タイトル (A to Z)

(1) 2 »
訪問 Celestia 人気 最終更新日: 2003-6-4 2:43
Windows、MacOS X版が用意されている観賞用ソフト。CGがものすごくキレイ。高速なビデオが必須。
ヒット数: 1465 | 修正 | リンク切れ報告 | 友達に紹介 |

訪問 FarSky-天球図 人気 最終更新日: 2003-10-5 14:36
基本的な星座の位置を確認する機能を持ち備えているフリーソフト。
ヒット数: 1536 | 修正 | リンク切れ報告 | 友達に紹介 |

訪問 Jupiter.exe for Windows 木星シミュレーション 人気 最終更新日: 2003-10-5 14:49
木星面の大赤班出現時間を確認する際に便利。
ヒット数: 1671 | 修正 | リンク切れ報告 | 友達に紹介 |

訪問 MITAKA(ミタカ) 人気 最終更新日: 2005-2-8 2:59
国立天文台の4次元デジタル宇宙シアターで上映用に使用されているソフトウェアが配布されている。
ヒット数: 1118 | 修正 | リンク切れ報告 | 友達に紹介 |

訪問 Orbitron 人気 最終更新日: 2003-6-4 2:45
ハッブル宇宙望遠鏡を始め、人工衛星の現在地を確認できるソフト。
ヒット数: 2491 | 修正 | リンク切れ報告 | 友達に紹介 |

訪問 Planetarium 人気 最終更新日: 2003-6-4 2:32
PalmOS上で動作するプラネタリウム&オートスターリンクソフト。こちらにレポートしてます(http://etx.galaxies.jp/modules/palm/ )。
ヒット数: 1789 | 修正 | リンク切れ報告 | 友達に紹介 |

訪問 SkyChartIII 人気 最終更新日: 2003-6-4 2:28
気持ちよいほどに軽快描画なソフト。デモ版でも(汗、十分に使えてオートスターとのリンクも問題無し。
ヒット数: 1630 | 修正 | リンク切れ報告 | 友達に紹介 |

訪問 Solscape 人気 最終更新日: 2003-10-5 15:00
人工衛星SOHOによる太陽映像が見られる。MacOS版のみ。Windowsでも見てみたい!
ヒット数: 1132 | 修正 | リンク切れ報告 | 友達に紹介 |

訪問 Starry Night 人気 最終更新日: 2003-10-5 23:08
MacOS版で有名な商用プラネタリウムソフト。英語でのWindows版はあるもののローカライズはされていない。さまざまなパッケージがある。グラフィック描画が美しい。
ヒット数: 1196 | 修正 | リンク切れ報告 | 友達に紹介 |

訪問 Stellarium 人気 最終更新日: 2003-6-4 2:41
Windows、Linux、MacOS X版と幅広いプラットフォームがサポートされているソフト。美しいCGで楽しませてくれる。要、高速な3Dビデオアクセラレーション。
ヒット数: 1929 | 修正 | リンク切れ報告 | 友達に紹介 |

訪問 TheSky 人気 最終更新日: 2003-6-4 2:37
日本語版は天文ガイドが監修されている商用ソフト。軽快な描画と、繊細な表示が持ち味(Ver.5での私的見解)。
ヒット数: 1260 | 修正 | リンク切れ報告 | 友達に紹介 |

訪問 つるちゃんのプラネタリウム 人気 最終更新日: 2003-7-13 23:46
クライアント動作版(フリーソフト)とJavaアプレット版が公開されています。
ヒット数: 1468 | 修正 | リンク切れ報告 | 友達に紹介 |

訪問 ステラナビゲータ 人気 最終更新日: 2003-6-4 1:03
プラネタリウムソフトといえばコレといえるほどの定番ソフト。商用ながらシェアでも国内ナンバーワンなはず。これはまず買わなくては…。
ヒット数: 1636 | 修正 | リンク切れ報告 | 友達に紹介 |

訪問 太陽系シミュレータースタジオ 人気 最終更新日: 2004-7-7 2:50
天文科学教育普及を目的にフリーウェアとして公開しているソフト(通称、Sssim Studio)。プラネタリウムとしてだけでなく、天体に関するデータも各種収録されています。
ヒット数: 1283 | 修正 | リンク切れ報告 | 友達に紹介 |

訪問 太陽系大紀行2 人気 最終更新日: 2003-10-5 14:44
太陽系シミュレーターとして書店販売されている正式版のほか、体験版も用意されています。3Dレンダリングされた表示はとてもきれい。観賞用。
ヒット数: 1169 | 修正 | リンク切れ報告 | 友達に紹介 |

(1) 2 »


Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
他サイトニュース
時 差
NASA TV 時刻は、09月16日 15:14:34 (EST)です。
太平洋標準時は、09月16日 12:14:34 (PST)です。
天文用語辞典
- オフアキシスガイダー : 直焦点側(主にカメラ取り付け側)と同時にアイピースで覗けるよう、見口が2股に分かれているアクセサリ機材。デジタル化が進んでいない頃は、アイピースを覗きながら手動ガイドを行う際にも使われていた。
Advertisement