English Forum
domain Top
Astrophotography
The Movie
News
Accessories
Link
BBS|ETX
About
メニュー
TOP
ニュース
What’s New
ETXってどんな望遠鏡?
オートスター
天体導入・追尾精度
アクセサリ
ETXとパソコンをつなぐ
ETX and デジカメ
天体写真
ゲストETXギャラリー
ダウンロード
掲示板
ユーザーの声
ETX v.s. NexStar
ショップレポート
リンク
登録する
人気リンク
高評価リンク
天文用語辞典
サイトマップ
お天気ガイド
お問い合わせ
ユーザー登録って何?
ゲストETXギャラリー
登録ユーザー数
現在、441件の登録です。
アクセス状況
28
人のユーザが現在オンラインです。 (
2
人のユーザが
リンク
を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 28
詳細:
もっと...
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT
41
票
ETX-125
34
票
ETX-105
33
票
ETX-90
21
票
LX200GPS
21
票
LX90
18
票
LX200
14
票
LXD55/75
13
票
DS-2000
7
票
RCX400
1
票
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理
コメント
:0
待機ユーザ
:1
ニュース
新規投稿
:0
ゲストETXギャラリー
承認待ち
:0
ダウンロード
承認待ち
:0
破損報告
:3
修正申請
:0
リンク
承認待ち
:0
破損報告
:6
修正申請
:0
メイン
:
ETX
:
ソート順: タイトル (
)日付 (
)評価 (
)人気 (
)
現在のソート順サイト: 評価 (評価の低い順)
(1)
2
»
ScopeTronix
最終更新日: 2003-5-24 23:46
国内では購入することのできないETX関連の魅力的なアクセサリが盛りだくさん。新しいプロダクトが追加されるのが楽しみです。国内への個人輸入もOK
ヒット数:
3189 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
My observatory ETX
最終更新日: 2004-8-16 19:30
SaiさんのETXをテーマとしたサイト。購入前、購入後、そしてデジカメでの撮影など、ていねいに課程が記録されています。
ヒット数:
2962 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
Weasner's Mighty ETX Site
最終更新日: 2003-6-1 0:06
これ以上のETXページは無いといえるほど情報が満載です,米Meadeにも公認されていて,世界中のユーザーから支持されています。このページに魅せられて,ETX Siteの名でページを作らせていただきました。
ヒット数:
2445 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
ssato's Homepage
最終更新日: 2003-6-1 0:06
ETXをはじめいろいろなテーマのページを作られているsatoさん。ETX-90ECに対するテクニック紹介は,他のページには見られない視点で興味深いです。
ヒット数:
2739 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
Mall Astrophotography
最終更新日: 2003-6-1 0:08
JimさんがコンポジットされたETX+QCAMの画像はものスゴイぃ。ETXで撮ったとは思えないほどの解像力です。口径90mmで撮ったとは思えないほどの解像力は見るたびに感心してしまうのです…。
ヒット数:
3120 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
零式天体撮影
最終更新日: 2003-6-1 0:08
一眼デジタルカメラ「S1Pro」とETX-90EC。とても興味津々な組み合わせで惑星や月を撮られています。重量バランスに苦労されているよう…。
ヒット数:
2938 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
星見る人々
最終更新日: 2003-6-1 0:09
しゃあさんが,購入されたLX90-20を購入される動機から,購入後のレポートなどを紹介されています。LX90の国内レポートページはほとんど皆無なので注目。
ヒット数:
2778 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
モバイル天体観測クラブ
最終更新日: 2009-11-3 15:06
たけじいさんが作られているページ。ETX-105ECを使われて読み応えあるレポートを掲載されています。電動フォーかサーも手に入れるそうで,今後もアクセサリレポートに期待。
ヒット数:
3321 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
K-kozak Web Space
最終更新日: 2003-6-1 0:11
木星のショットが必見です!! スバラシイ。QV-3500EXとETX-105ECの組み合わせですばらしい画像を撮られています。kkozakさんの運営されているページです。
ヒット数:
3549 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
初心者親子で見る天体望遠鏡 - 90ECレポート
最終更新日: 2003-6-2 5:12
mimuさんのETXへのこだわりは、2台目を購入するほどで相当なもの。その、コンセプトを生かした使い方でレポートされていて、90ECと105ECの比較もとても参考になる(
http://www.success1.co.jp/tentai/okigaru/okigaru.html)。
ヒット数:
2216 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
天測窓
最終更新日: 2003-6-1 0:14
オリンパスのC-2020ZOOMを駆使して星団や星雲を撮られています。画像処理テクニックも掲載されていて必見です。「天体写真フレーム作成ソフト」も力作。
ヒット数:
1459 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
星をさがして・・・
最終更新日: 2003-6-1 0:14
FreeBSD(X Window)上で「XEphem」と呼ばれるソフトを使い、ETXを制御する試みをされています。とても詳しく紹介されているので、WindowsやMacOS以外でのコントロールに興味ある人は必見。
ヒット数:
2167 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
Shin's Private COSMOS
最終更新日: 2003-6-1 0:15
写真を多用されていて、自分のホームページコンセプトとマッチ。なるほどと思うことがたくさん書かれています。製品の紹介が丁寧且つ参考になるので必見です。
ヒット数:
2793 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
ETX Mailing List
最終更新日: 2003-6-4 2:51
すべて英語なものの、米MeadeのスタッフやWeasnerさん、ScopeTronixのBlessingさんなども参加されていて、日々ROMしてます(汗
ヒット数:
2074 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
MAPUG
最終更新日: 2003-6-4 2:56
Meadeのコミュニティサイト。膨大な情報量ですが文字ベースなので目がチカチカしてくる(^^;。暇な時に眺めています。
ヒット数:
2157 |
修正
|
リンク切れ報告
|
友達に紹介
|
(1)
2
»
サイト内検索
検索オプション
Google検索
インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく...
(2009-11-12)
木星
(2009-8-27)
金星
(2009-8-27)
他サイトニュース
NASA Breaking News
NASA Awards Contract for Technical, Administrative Services
Texas Students Talk Space with One-Year Space Station Crew
NASA's First Human Landing Sites/Exploration Zones on Mars Workshop Oct. 27-30 in Houston
Daily Views of Earth Available on New NASA Website
NASA Awards Contract for Aerospace Systems Research, Technology Development
時 差
NASA TV
時刻は、04月01日 20:22:16 (EST)です。
太平洋標準時は、04月01日 17:22:16 (PST)です。
天文用語辞典
-
OTA
: Optical Tube Assemblyの略。米国で鏡筒を表す用語。
その他...
Advertisement