English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
ETX-125EC & LPIでの土星
初めて撮った月の写真
月面
木星
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
次のURLでRSSによる要約情報ファイルも用意しています
ニュース用、http://etx.galaxies.jp/rss.php
Meadeニュース : Deep Sky Imagerが新たな「DSI II」でCCDセンサー変更
投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2006年01月05日 (4557 ヒット)
Meadeニュース

米MeadeがDeep Sky Imagerの2世代目となる新製品ポイントは、CCDセンサーの変更(従来のICX429からICX429AKLへ)、それに伴う感度の向上、温度センサーの搭載という基本に忠実といえる画質の向上。
DSI II(Deep Sky Imager II)として米Meade.com上で発表されている。国内での展開は未確認。

http://www.meade.com/dsi_ii/

http://www.meade.com/dsi_ii/specifications.html
スペックを見る限り、CCDセンサーの変更と温度管理のソフトウェア対応?以外、変化は見られない。

印刷用ページ このニュースを友達に送る

Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
他サイトニュース
参照数の多いニュース
時 差
NASA TV 時刻は、09月13日 22:49:14 (EST)です。
太平洋標準時は、09月13日 19:49:14 (PST)です。
天文用語辞典
- ナイフエッジ法 : ピント合わせ方法の1つ。ポイントは、視野角の小さな恒星を用いること。同一名の専用アクセサリもある。概念は、まず最初に視野の中央に1等星以上の恒星を導入。片刃を使い、その恒星を隠すように滑らせていく。隠れる際に光源が徐々に見えなくなるのはピンボケの状態。光源が均一に暗くなる(あるいは一瞬で消える)点がピントの合っている状態だと判断できる。
Advertisement