English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
ETX-125EC & LPIでの土星その2
月面
M16~などなど
輪の薄くなった土星
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
次のURLでRSSによる要約情報ファイルも用意しています
ニュース用、http://etx.galaxies.jp/rss.php
Meadeニュース : 米Meade、新デザイン「Max Mount」ドイツ式赤道儀を発表
投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2006年03月25日 (4265 ヒット)
Meadeニュース

米Meadeは、新たなデザイン、新たなコンセプトのドイツ式赤道儀「Max Robotic German Equatorial Mount」を発表。
スペック上ではマウント種別として「Robotic Equatorial」とも呼んでいる。赤道儀自体の価格は、米国現地で14999ドル。口径16インチ(400mm)のリッチークレチアンとのセットで21999ドル、新たな発表の口径20インチ(450mm)リッチークレチアンとのセットで29999ドル。共にRCX400シリーズと同等以上の光学系を搭載する最もハイエンドモデルに位置する製品。

制御を行うソフトウェアには、オートスターベースで拡張を行ったものを内蔵と書かれており、Web経由のリモートコントロールもサポートとある。また、RCX400同様に鏡筒内冷却機構の内蔵、鏡筒交換の容易さもアピールしている。ページデザインにもプレミアム感があることからも、ハイエンドモデルとしての作り込みと、現在考えられるMeadeのテクノロジーがすべて詰まっているほどの自信が見て取れる。

Celestron同様、今回の製品発表でMeadeもハイエンドモデルはドイツ式マウントで固めたのかと感じるところ。そして、このカラーリングと質感、すばる望遠鏡を彷彿とさせると感じたのは私だけ?
これまではフォーク式がMeadeのイメージだったものが、続々とドイツ式赤道儀を投入してきたことで、Meadeはイメージ払拭とともに新たな局面を迎えているのだろうか。今後のローエンドモデル動向も気になるところ。

http://www.meade.com/maxmount/
http://www.meade.com/maxmount/design.html

印刷用ページ このニュースを友達に送る

Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
他サイトニュース
参照数の多いニュース
時 差
NASA TV 時刻は、09月18日 08:41:05 (EST)です。
太平洋標準時は、09月18日 05:41:05 (PST)です。
天文用語辞典
- 秒(びょう) : 日常生活では時間を表す単位。しかし天文界では、位置や間隔を示す際などに用いる。分度器の1メモリが1゜(度)。その1/60が1’(分)。さらにその1/60が1”(秒)となる。赤経の場合の単位は、h(時)、m(分)、s(秒)となり、24h=360゜(度)、1h=60m、1m=60s、1s=1/60m。赤偉では、「゜」(度)、「’」(分)、「”」(秒)が使われ、1゜(度)=60’(分)、1’(分)=60”(秒)、1”(秒)=1/60’(分)。
Advertisement