English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
ニート彗星
土星(2003-10-04)
携帯のデジカメでお気楽に土星!
土星 3rd
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
次のURLでRSSによる要約情報ファイルも用意しています
ニュース用、http://etx.galaxies.jp/rss.php
ニュースカテゴリー別表示

投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年02月29日 (1584 ヒット)
サイト更新

昨晩に続いて撮ってみました。しかし、土星は光量不足で悩む…。どうしたものか…。月は、LPI Imagingでキャプチャをしたものです。
惑星をリアルタイムコンポジット設定すると、想像通り、数百枚を待つにはかなり根性が必要でして。

105ECフォトギャラリー


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年02月28日 (1715 ヒット)
サイト更新

Autostar Suiteのカメラ「LPI Camera」で撮影してみました。
105ECフォトギャラリー

しかし…、LPI Imaging(Autostar Suite内のキャプチャソフト)で撮影したものではありません(^^;。K3CCDToolでキャプチャをして、Registax2のコンポジット&ウェーブレット変換です。

拡大率が低いのでピン合わせがシビアすぎる…。4倍バローがほしい(そんな倍率あるのか?


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年02月20日 (1838 ヒット)
サイト更新

米国で発表から2年。やっと国内上陸したDS2000シリーズ。その中からDS-2114ATSを入手したのでファーストインプレッションを兼ねた70ATとの比較をしてみました。

DS2000 vs ETX-70AT ページ

かなりいい感じに思います…。危うし70ATの立場(^^;


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年01月30日 (1646 ヒット)
サイト更新

ゲストETXギャラリーページを整備して、「私の望遠鏡」「私の道具箱」カテゴリーを追加しました。以後、どうぞよろしくお願いします。
サンプル写真を1つアップしました(汗


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年01月28日 (2087 ヒット)
サイト更新

Autostar Suite 全機能 ページを追加しました。

まずは、見通しを立てて、それぞれのツールを詳細に見ていきます。
sol1のエンジニアリングカムショットみたいなものかと(汗。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年01月12日 (1454 ヒット)

「天文用語辞典」コーナーへ、主に流星群がらみのものを追加。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年01月08日 (1788 ヒット)
サイト更新

ETXってどんな望遠鏡?」ページに一部加筆しました。
そして、そろそろ「サードインプレッション」を公開する準備に入っています…。105ECのファーストを兼ねた…(汗。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年10月06日 (3074 ヒット)
サイト更新

前々から印刷して読ませていただいてます、というありがたいDMを何通かいただいていたので、印刷アイコンをほとんどのページにつけてみました。
元々、印刷用ページとしたものは、実際のページを生成する手前の段階の物なので、アイコンとリンクを付けただけです。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年10月01日 (1746 ヒット)
サイト更新

105ECフォトギャラリー
http://etx.galaxies.jp/modules/photo105ec/
に土星の画像を追加。

10/1の深夜は、たまに上空が揺らめくもののとてもシーイングの良い晩でした。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年09月24日 (1651 ヒット)
サイト更新

ETXの動作ムービーページに、今までのwmvに加えrm(Real Video8)形式を加えました。
http://etx.galaxies.jp/modules/movie/

ただし、wmvが340Kbpsなのに対し、rmのフリーエンコーダソフト(Helix Producer Basic)が低ビットレートサポートなので34Kbps止まり…。


« 1 2 3 4 (5) 6 7 »

Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
他サイトニュース
参照数の多いニュース
時 差
NASA TV 時刻は、10月15日 00:56:32 (EST)です。
太平洋標準時は、10月14日 21:56:32 (PST)です。
天文用語辞典
- OTA : Optical Tube Assemblyの略。米国で鏡筒を表す用語。
Advertisement