English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
月
月面
アンドロメダ
火星
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
次のURLでRSSによる要約情報ファイルも用意しています
ニュース用、http://etx.galaxies.jp/rss.php
天文一般 : UHTCに対抗するStarBright XLTをセレストロンが発表
投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年07月29日 (2065 ヒット)
天文一般

ミードのカセグレン向け新コーティングとして2002年に発表された「UHTC」。従来よりも集光力が増す規格として、現在のETX全モデルに採用されています。
http://www.meade.com/catalog/uhtc/

このUHTCよりも明るさの点で勝る、として発表されたのが、セレストロンの「StarGright XLT」と呼ばれる新コーティング規格。v.s.ページがあって意識しまくっているようです。
http://www.celestron.com/starbrightxlt/xlt_vs_uhtc.htm

印刷用ページ このニュースを友達に送る

Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
他サイトニュース
参照数の多いニュース
時 差
NASA TV 時刻は、09月15日 22:22:24 (EST)です。
太平洋標準時は、09月15日 19:22:24 (PST)です。
天文用語辞典
- 架台(かだい) : アマチュア向けには主に2種類がある。1つは「経緯台」、もう1つは「赤道儀」。経緯台は比較的構造が単純で済み安価。一方、赤道儀は、ギア構造が伴うため高価となる。自動導入望遠鏡には両架台種別の後ろに「モード」と付く動作モードを持つ。
Advertisement