天文一般 : 火星探査機「のぞみ」、最終決断は12月10日前後に

ツカミ報道によって「火星へ衝突」と絶望視されている日本の火星探査機「のぞみ」。不調なことは確かですが、その後の最終決断は"12月10前後に発表する"とJAXAサイトで表明されています。
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2003/1120.shtml
切なる思いで締めくくられているこのリリースからも…、そして「あなたの名前を火星へ」キャンペーンにひと口乗った立場からも、祈ります。
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
![]() ![]() 持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
![]() |
天文一般 : 火星探査機「のぞみ」、最終決断は12月10日前後に
![]() ツカミ報道によって「火星へ衝突」と絶望視されている日本の火星探査機「のぞみ」。不調なことは確かですが、その後の最終決断は"12月10前後に発表する"とJAXAサイトで表明されています。 |
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() NASA TV 時刻は、10月21日 00:47:56 (EST)です。 太平洋標準時は、10月20日 21:47:56 (PST)です。 ![]() - 秒(びょう) : 日常生活では時間を表す単位。しかし天文界では、位置や間隔を示す際などに用いる。分度器の1メモリが1゜(度)。その1/60が1’(分)。さらにその1/60が1”(秒)となる。赤経の場合の単位は、h(時)、m(分)、s(秒)となり、24h=360゜(度)、1h=60m、1m=60s、1s=1/60m。赤偉では、「゜」(度)、「’」(分)、「”」(秒)が使われ、1゜(度)=60’(分)、1’(分)=60”(秒)、1”(秒)=1/60’(分)。 ![]() |