English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
ETX-125EC & LPIでの土星
LPIでのファーストライト 月
木星
月夜のつり橋とオリオン座
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
次のURLでRSSによる要約情報ファイルも用意しています
ニュース用、http://etx.galaxies.jp/rss.php
天文一般 : マーズ・ローバー、スピリットが地表の走り始めに成功
投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年01月15日 (2057 ヒット)
天文一般

米国15日JPL発、9日に車輪を伸ばして起立に成功したマーズ・エクスプロレーション・ローバー、スピリットが、いよいよ台座から降りて地表を動き出しています(SOL12)。ここまでには、12種の機器を目覚めさせ9つのモーターを駆動、そして6つの車輪ラッチをはめるなど、かなりのオペレーションだった模様。サスガNASA。

そして、予定よりも数日遅れたものの、火星日数(SOL)で着陸より12日目となる日本で15日21時過ぎ、着陸点から離れ1mの地点で後方エンジニアリングカメラが台座を撮影。その様子が、現在MERサイトトップで公開されています。すでに、動き出す前から着陸点で炭酸塩の存在を確認するなど成果を出し始め、今後も楽しみなスピリットです。

http://marsrovers.jpl.nasa.gov/home/

JPL/NASA. Latest Images From Mars - Jan 15, 2004
1. Spirit Looks Back
2. Spirit is Out the Gate
3. Spirit Looks Back - In 3D

http://marsrovers.jpl.nasa.gov/home/
のメニュー「Rover Landing Site Flash Animation」や、新規に公開されている「Rover Navigation 101: Autonomous Rover Navigation - 01/13/2004
」も必見。このQTムービーを見れば、3D画像の意味が分かる。

印刷用ページ このニュースを友達に送る

Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
他サイトニュース
参照数の多いニュース
時 差
NASA TV 時刻は、09月18日 22:38:58 (EST)です。
太平洋標準時は、09月18日 19:38:58 (PST)です。
天文用語辞典
- 架台(かだい) : アマチュア向けには主に2種類がある。1つは「経緯台」、もう1つは「赤道儀」。経緯台は比較的構造が単純で済み安価。一方、赤道儀は、ギア構造が伴うため高価となる。自動導入望遠鏡には両架台種別の後ろに「モード」と付く動作モードを持つ。
Advertisement