70ATフォトギャラリーに、
http://etx.galaxies.jp/modules/photo70at/
火星が月に接近した模様の写真を追加。
今度は、70ATとToUcamの組み合わせでM42を撮ってみたいです。
90ECフォトギャラリーページ
http://etx.galaxies.jp/modules/photo90ec/
105ECフォトギャラリーページ
http://etx.galaxies.jp/modules/photo105ec/
に火星の写真を追加。まだまだ大きく見える…、安心。
土星とETX-70ATでM42も撮ってみたい気分。しかし曇ってしまった。
いよいよ大接近3日前となった今夜。横浜でも晴れたのでお約束のように火星を撮りました。ToUcamを使い、ETX-90ECとETX-105ECで同条件の撮影をしようとしたものの、3時間空けたら薄曇り気味に…。往生際悪くそんな中90ECでも撮影をしました。
残念無念…。しかし、唯一、火星自転の変化が分かる画像にはなった。
今回改めて感じたのは、惑星視野導入のためのストレスは、105ECの方が遙かに少なく楽だということ。オートスターを操作していて、90ECではモーター安定までに4秒ほど遊びがあるけれど、105ECではほぼ2秒以内に安定します。もちろんデジカメの狭い視野へ導くというシーンだから気にすることですが。すでに4年使っているため、90ECのモーターがヘタってきている?のかもしれない。
でも、軽くて小さな90ECが好きです
火星を撮り始めました。今期はETX-105ECをメインにするので105EC用のギャラリーページを追加。近くToUcamが手元に来るのですが、その前にQV-3500EXでもチャレンジ。
しかし、昨今のムービースタックによる数百枚コンポジットによるなめらかさにはかなわない。そこで、ムービーモードで撮ったものを、Registaxで処理してみました。ToUcamレベルではないものの、それなりかな…。次回はもっと倍率を上げよう。
ゲストギャラリーコーナーを追加しました。ご自慢の画像を投稿いただけると、うれし…です。撮影データもお願いします。
天文用語辞典コーナーを始めました。地味に、地道に増やしていきます…。
StarGPSを使ってみましたページを追加しました。総括にあるように、電子コンパスは搭載されないため制限事項があるものの、ホームポジションセットは自分の場合いつも家を出る前に行っていたため、何ら問題ではなく。なかなかのお気に入りアイテムです
「ETXの動きをムービーで見る」ページに70ATのムービーも追加しました。
「ETXってどんな望遠鏡」メニュー内に、「ETXの動きをムービーで見る」ページを追加しました。ライブ感が味わえるよう、今後もムービー数を増やしていきます。
ところで…、ヤフーのディレクトリから消されてしまった。移転依頼したはずが何でや。かなり悲しい。