English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
立ち上がる夏の銀河と東京の光害
登録ユーザー数
現在、441件の登録です。
アクセス状況
87 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが ニュース を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 87
詳細: もっと...
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
次のURLでRSSによる要約情報ファイルも用意しています
ニュース用、http://etx.galaxies.jp/rss.php
ニュースカテゴリー別表示

投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年06月08日 (4653 ヒット)
サイト更新

105ECフォトギャラリーに、ETX-105ECとQV-3500EX、IXY DIGITAL 450の組み合わせで撮った金星日面通過の写真を追加。

QV-3500EX | 105ECフォトギャラリー

IXY DIGITAL 450 | 105ECフォトギャラリー


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年06月05日 (1731 ヒット)
Meadeニュース

Meadeの国内総販売元、ミックインターナショナルが6月1日から8月20日までLXシリーズ購入者に30,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中。
対象モデルは、LX90-20、LX200GPS-20/25/30/35/40。

http://www.micint.co.jp/


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年06月05日 (2935 ヒット)
Meadeニュース

6月5日発売の月刊誌「星ナビ」7月号に、DS-2114ATSのレビュー記事が掲載。
価格相応の入門機、低倍率で観望することをおすすめ、との見解。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年05月29日 (1983 ヒット)
サイト更新

 ETXに組み合わせるベストなアイピースは…。オーソドックスながら、結構奥の深いこのテーマを考えてみました。

ETXに適したアイピース考


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年05月29日 (1801 ヒット)
アナウンス

Yahoo!きっず 「宇宙」カテゴリー
http://kids.yahoo.co.jp/Science_and_Oddities/Space/

タイトルが天文イベントカレンダーなのは…、意図的です。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年05月27日 (2203 ヒット)
天文一般

土星好きの一大イベント、7月1日の惑星探査機カッシーニ土星到着。そして、12月から進む探査ポッド「ホイヘンス」を衛星タイタンへと投下する計画。
最近では6月11日の衛星フェーベフライバイを控え、ますます土星に近づくにつれ、今までに見たことがない写真が続々と。

米国26日に公開された「Swirls of Clouds」(雲の渦)は、27万2千kmから撮影された、まるで木星表面のような、うねった土星面の写真。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年05月24日 (1823 ヒット)
アナウンス

5月24日発売の書籍「XOOPS入門」(翔泳社)にて、当サイトを事例サイトとして紹介いただきました。XOOPSは、このサイトを構成しているCMSです。

著者の坂井さま、お疲れさまでした。ありがとうございました。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年05月15日 (2408 ヒット)
サイト更新

掲示板にて「さんきち」さんからご報告をいただいた、USB-シリアル変換ケーブル「URS232GF」(シグマ)を動作可能製品として「USB to シリアル変換ケーブル動作検証」ページに追加。

USB to シリアル変換ケーブル動作検証


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年05月15日 (1695 ヒット)
サイト更新

月を写して写野角を試してみた。しかし、f/6.3の効果が微妙でガックリ。縮めるはずが、アダプタを付けるほどに焦点距離が伸びてしまい…、ジレンマが。

Inside LPI Camera


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年05月13日 (1637 ヒット)
サイト更新

ETXで星雲、星団が撮りたい。ETX-90の購入当初から模索し続けていたレデューサー問題は、さまざまなサイトで参考にさせていただいた情報から糸口が。

いまいちど、NexStar5用に購入していた2インチレデューサーを使い、チャレンジしていくことに。

Inside LPI Camera


« 1 ... 14 15 16 (17) 18 19 20 ... 27 »

サイト内検索
Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
金星 (2009-8-27)
金星
木星 (2009-8-26)
木星
他サイトニュース
参照数の多いニュース
時 差
NASA TV 時刻は、07月21日 11:53:46 (EST)です。
太平洋標準時は、07月21日 08:53:46 (PST)です。
天文用語辞典
- フォトポート : ETXでは、鏡筒と水平に光が導かれる側(接眼部)のこと。一般的には、カメラを取り付ける側の接眼部。フリップミラーで90度、180度の光路切り替えをする。
Advertisement