English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
初めて撮った土星の写真
今夜の火星
M57
木星
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
次のURLでRSSによる要約情報ファイルも用意しています
ニュース用、http://etx.galaxies.jp/rss.php
ニュースカテゴリー別表示

投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2005年06月04日 (3108 ヒット)
デジタルカメラ

フォーカルレデューサーでもお馴染みのMoggから、「Outback Cooler」と呼ばれるDeep Sky Imager向けのペルチェクーラーオプションが発売予定。

http://webcaddy.com.au/astro/adapter.htm


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2004年08月29日 (5688 ヒット)
デジタルカメラ

Celestronも「NexImage」のネーミングでMeadeのLPI/DSI Camera対抗へと出た模様。下記米国販売店のリンク先では詳細スペックが分からず、それでも、撮像素子にCMOSではなくCCDを採用するあたり、LPIを強く意識していると思われるところ。
8月29日現在、米Celestron公式サイトには未掲載。
Photo by Celestron.
http://www.moosegear.com/detail.asp?PID=31095
http://www.buytelescopes.com/product.asp?t=&pid=7769&m
http://www.optcorp.com/cart/ProductDetail.asp?PR_ProductID=4151


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年08月28日 (2380 ヒット)
デジタルカメラ

トラストテクノロジーというメーカーより、比較的大容量な外付けバッテリー「MyBattery 4400」が発売されます。
http://www.jtt.ne.jp/pr/20030828.html

私は、エナックスの「PowerBattery」を常用してますが、
http://etx.galaxies.jp/modules/battery/
MyBatteryは手軽な価格、馴染みやすい残量表示などがあってかなりいいかもしれない。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年07月18日 (1700 ヒット)
デジタルカメラ

8月1日~9月30日までの間、FinePix S2 Pro購入者に「デジタル天体写真マニュアル」冊子をもれなく店頭で、そして専用ハガキからの応募では、抽選で20名に「ETX-90ECJ」をプレゼントするキャンペーン実施とのこと。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1096s.html

「プレゼント当たっても、90ECとの組み合わせではモーターが悲鳴を上げそう」(yoshi)
「燃え上がれ火星!」(imafoo)


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年07月01日 (2486 ヒット)
デジタルカメラ

おどろき!セレストロンまでもが双眼デジカメを発表しています。「VistaPix」なるプロダクト4モデルが追加されていることが、Webで…。
http://www.celestron.com/prod_pgs/bino/vistapix.htm

ライバルなMeadeの「CaptureView」(http://www.meade.com/sportsoptics/catalog/captureview/index.html )を追った形になりますが、「VistaPix」には130万画素モデル(72202、72203)がラインアップされていて、後発ならではの意欲的なスペック。ドコモな505iクラスならば、それなりに欲しい…。いままでのWebカムな30万画素クラスでは、触手が動きませんでした。


Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
他サイトニュース
参照数の多いニュース
時 差
NASA TV 時刻は、10月18日 12:52:23 (EST)です。
太平洋標準時は、10月18日 09:52:23 (PST)です。
天文用語辞典
- ナイフエッジ法 : ピント合わせ方法の1つ。ポイントは、視野角の小さな恒星を用いること。同一名の専用アクセサリもある。概念は、まず最初に視野の中央に1等星以上の恒星を導入。片刃を使い、その恒星を隠すように滑らせていく。隠れる際に光源が徐々に見えなくなるのはピンボケの状態。光源が均一に暗くなる(あるいは一瞬で消える)点がピントの合っている状態だと判断できる。
Advertisement