English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
木星
登録ユーザー数
現在、441件の登録です。
アクセス状況
103 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが ニュース を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 103
詳細: もっと...
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
次のURLでRSSによる要約情報ファイルも用意しています
ニュース用、http://etx.galaxies.jp/rss.php
ニュースカテゴリー別表示

投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2005年03月18日 (2517 ヒット)
ETXニュース

宙さんの投稿にもあるように、ITmediaにて数々の被写体で撮影テクニック連載をする荻窪氏が、今度は天体写真に挑戦。記事が公開されている。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/17/news051.html


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2005年03月17日 (15189 ヒット)
Meadeニュース

NASA World Windで米国カリフォルニア州Meadeの工場を探したところ、かなり高解像度の空撮写真が得られた。この解像度が得られるのはサスガ。上空からの距離はkm単位で自由に設定ができる。
ゴルフが趣味な社員が多いようだ(笑
6001 Oak Canyon, Irvine, California 92618

↑1km上空からの写真(元画像)5km上空からの写真2000km上空からの写真
Geocodeで住所から緯度、経度を調べると探すのが楽。
以下、Weasnerさんとのメールやり取り時のコメント。確かに、写真の屋上手前にドームらしき影が見える…。
-------
Well, if you look closely at the roof of the big building with the gray roof, you will see the shadow of the dome!

Mike Weasner


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2005年03月13日 (1623 ヒット)
Meadeニュース

米Meadeは、Meadeの天体望遠鏡とDeep Sky Imagerを使うことを条件として、110のメシエ天体を対象とした写真コンテストを開催している(ただし、基本的に米国購入レジストユーザー対象)。
選定基準としているのは、像のシャープさやガイド状態および適正露出か、そして画面構成、撮影する困難の度合い、美しさ、の4項目。

応募者の中から選考される特賞には、RCX400。1等賞には、1000ドルのMeadeアクセサリー、2等賞には、250ドル相当のMeadeアクセサリーとのこと。
選考結果は、米国で5月29日に開催のカンファレンス「2005 RTMC Astronomy Expo」で発表されるという。

http://www.meade.com/messier/


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2005年03月09日 (1727 ヒット)
PC

ITmediaで報じられているように、Googleが「Googleサジェスト」を日本語対応に。
このようなサジェスト機能は、これまでも派生として他社サービスがあったものの、本家でおそらくタイムラグのない統計表示は歓迎すべきところ。

ここで言う統計とは、例えば「望遠鏡」などと入力してみれば、下画像のように、どのようなキーワードで検索されているかが件数表示で把握できるもの(「価格」…、やはり大勢の人が気にする点ですね)。一方、サイトメインネタの「ミード」と入力すると、そのサジェストトップ2は……。私的には20ヘェ。



このサービス、ネット上の天文界トレンドを手軽に知るために注目したいところ。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2005年03月01日 (5289 ヒット)
ETXニュース

当サイトでもStarGPSレビューを掲載しているETXへのGPS搭載アクセサリ。StarGPSとは異なり、ハードウェアに重点を置いて、オートスターへのファームパッチレスを実現する「GPS-Mate」(BC&F)。
月刊星ナビ4月号では、このアクセサリの検証記事を掲載。

http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/index-j.html


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2005年03月01日 (2602 ヒット)
サイト更新

以下は、GoogleやYahoo!から、このサイトへ訪問していただいた際の検索キーワードのトップ10(2005年2月度)。2月で目立ったのはDeep Sky Imagerが首位なこと。常に、ETX-70AT、DS-2114ATSが1、2位を独占していただけに、傾向として目新しいところ。もちろん、国内からのアクセスとは限らず。

-----
1位 deep sky imager
2位 etx-70at
3位 ds-2114ats
4位 yoshi
5位 uc-sgt
6位 uc-sgt linux
7位 シリアル 変換
8位 usb シリアル 変換
9位 lpi
10位 quickcam

UC-SGTも常にトップ10に入っているのが変わらず。これはPC絡みでの検索であり、必ずしもETXとの接続情報と限らないのがもどかしいところ。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2005年02月18日 (2808 ヒット)
PC

ハイエンドで定番な天文向け画像処理ソフトの1つ「ステライメージ」(アストロアーツ)がVer.5になって3月25日に発売とのこと。詳細はリンク先。

http://www.astroarts.co.jp/release/2005/02/stellaimage5/index-j.shtml

今回のバージョンアップでは、デジタルカメラのRAWデータ処理が大きなところ。EOS 20Da発表によってさらに大きなムーブメントであることは明らかなように、パッケージ上でも冷却CCDよりも先に「デジタルカメラ」と表記が。

ほかにも、2月18日公開となったキヤノンの「EOS Kiss Digital N」も、天体写真ユーザーにとって大きな話題へと。キヤノンの躍進が目立つ。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/18/news039.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/02/18/1002.html


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2005年02月11日 (2618 ヒット)
Meadeニュース

3月17~20日に東京ビッグサイトで開催の「Photo Imaging Expo 2005」に、米Meade総販売元のミックインターナショナルが出展予定。販売代理店の樫村もリストにあるので、2004年同様、ブースは隣合わせでしょうか
今年は、Deep Sky Imagerを始め、LXD75、ETX-PEも? もしかしてRCX400。いや、Coronadoまでも? などと、会場内で足取りが軽くなりそう。後者ほど、期待が薄いのでは、と勝手に予想。

http://www.pie2005.jp/jp/list.htm


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2005年02月03日 (2552 ヒット)
サイト更新

Deep Sky Imagerレビューページを新規追加にて公開。

DSI Programの使いこなしはなかなか奥が深い……。そう思い続けながら、満足な実値が揃わず「Deep Sky Imager Test Images」ページが停滞(汗。製品そのものの紹介は別ページで展開してみました。

Deep Sky Imagerレビュー


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2005年01月21日 (3510 ヒット)
ETXニュース

2004年10月に米Meadeから発表されたETXのプレミアムエディションモデル「ETX-PEシリーズ」
情報筋によると、いよいよ国内でも出荷の見込みとのこと。春ごろ?

ETX-PEは、ぜひ触ってみたい…。


« 1 ... 8 9 10 (11) 12 13 14 ... 27 »

サイト内検索
Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
金星 (2009-8-27)
金星
木星 (2009-8-26)
木星
他サイトニュース
参照数の多いニュース
時 差
NASA TV 時刻は、07月18日 13:07:13 (EST)です。
太平洋標準時は、07月18日 10:07:13 (PST)です。
天文用語辞典
- カタディオプトリック : 屈折と反射の望遠鏡で長所を組み合わせた光学系方式のこと。
Advertisement