English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
昨夜の土星
ルナ
バイイ
北斗七星
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
次のURLでRSSによる要約情報ファイルも用意しています
ニュース用、http://etx.galaxies.jp/rss.php
ニュースカテゴリー別表示

投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年11月20日 (2299 ヒット)
ETXニュース

12月7日(日)19~21時
12月8日(月)13~15時
12月8日(月)16~18時
12月16日(火)18~20時

に、銀座ソニービルでソニー、ミックインターナショナル、樫村が企画された「デジタルカメラで撮る天体写真」と題されたセミナーが開催。有料ながら、ETXとVAIO、サイバーショットなどを1人1セットで触れながら実体験できる良い機会かも。

http://www.sony.jp/event/iteseminar/topics/200311/

様子が見たいから参加してみようかな


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年11月18日 (1567 ヒット)

投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年11月12日 (1784 ヒット)
アナウンス

このサイトを構成するサーバOSを、選択を迫られたためRed Hat Enterprise Linuxへとアップデートします。大幅な変更が伴うため、6時間程度の停止を予定しています。

よろしくお願いいたします。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年11月11日 (1917 ヒット)
天文一般

老いるまでに宇宙旅行できることが、小さい頃からの夢でした…。
JAXAサイトでは、アポロ11号に搭乗されたことで有名なバズ・オルドリンさんのインタビューが載っています。

記事に書かれているゲートポート…、見上げてみたいものですね…。

http://www.jaxa.jp/news_topics/interview/031111/index_j.html


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年11月09日 (1535 ヒット)

USのYahoo! Groupにてメーリングリスト「Autostar Suite group」
が開設されています。
「Autostar Software」と「LPI」についてディスカッションされるようです。

http://groups.yahoo.com/group/autostarsuite/


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年11月08日 (1894 ヒット)
アナウンス

新サイト「ビクセン スフィンクス観望記 - Yoshi's SX Site」を作りました。
ファーストインプレッションは、ETXやNexStarとの私的な比較を載せています。

http://sx.andromeda.jp/modules/whatssx/

ドメインを分けたこともあり、以後はコンテンツを相互にまたがせることはしないつもりです。そして、天文イベントカレンダーや用語解説などもETX Siteだけに置いたままにするので、私のホームグラウンドはここのつもりです(^^;


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年11月06日 (1608 ヒット)
PC

プラネタリウムソフト「ステラナビゲータ」Ver6.1のアップデータ「6.1c」が公開されています。
http://www.astroarts.co.jp/products/stlnav6/updater/index-j.shtml

今回は、望遠鏡制御において、#494オートスター使用時に「目標の天体は、地平線下なので導入できません」と表示され導入ができないことがある点や、操作面や描画の修正、機能追加も行われています。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年10月27日 (1805 ヒット)
天文一般

SpaceWeather.comサイト
http://www.spaceweather.com/
に掲載されているフレアの巨大さにビックリ。その吹き上がった中には、地球が30個入ってしまうとのコメントが…。
「--これです--」

そして、アストロアーツでも特集されている肉眼黒点の出現
http://www.astroarts.co.jp/news/2003/10/27sunspot/index-j.shtml
にもビックリ。太陽活動が活発なこの頃です。ETX用にフィルターが欲しくなります。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年10月15日 (2185 ヒット)

アカウント登録いただいた一部の方々には、ご迷惑をお掛けしております。
このサイトのシステム(XOOPS)アップデートのため、ここ数日オートログイン機能(※)が働いておりませんでした。現在は、何とか復帰しています。

ログアウトせずに他のサイトへ移ったり、ブラウザを終了させると、次回訪問時にログインする手間がない機能です(前回のログインを保持しておく日数は、1週間です)。

ただし、前にご指摘いただいた時点には分からなかった「副作用として、掲示板(フォーラム)の既読状態がクリアされる」可能性があります。
ノウハウを蓄積しつつありますが…、すみませんご了承ください。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年10月06日 (3049 ヒット)
サイト更新

前々から印刷して読ませていただいてます、というありがたいDMを何通かいただいていたので、印刷アイコンをほとんどのページにつけてみました。
元々、印刷用ページとしたものは、実際のページを生成する手前の段階の物なので、アイコンとリンクを付けただけです。


« 1 ... 20 21 22 (23) 24 25 26 27 »

Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
他サイトニュース
参照数の多いニュース
時 差
NASA TV 時刻は、09月14日 06:37:09 (EST)です。
太平洋標準時は、09月14日 03:37:09 (PST)です。
天文用語辞典
- 極限等級(きょくげんとうきゅう) : 天体望遠鏡の光学性能を知るための指針の1つ。対物レンズや主鏡の口径によって決まっている。目安は、30mmが9.4等級、40mmが9.8等級、50mmが10.3等級、80mmが11.3等級、100mmが11.8等級、150mmが12.7等級、200mmが13.3等級。
Advertisement