English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
木星
2005年7月22日 北海道の月
今夜の火星
土星
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
次のURLでRSSによる要約情報ファイルも用意しています
ニュース用、http://etx.galaxies.jp/rss.php
ニュースカテゴリー別表示

投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2009年09月18日 (3297 ヒット)

投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2008年12月01日 (1991 ヒット)
サイト更新

「お問い合わせ」ページ
http://etx.galaxies.jp/modules/contact/
内、商用誌掲載歴に日経PCビギナーズ11月号を追加しました。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2007年06月27日 (3466 ヒット)
サイト更新

昨今の情勢からスパム投稿が横行しております。

当サイト、ニュース記事にはコメント投稿が可能な機能がありましたが、すべての記事でコメント非表示とさせていただきました。

一部の方には、ActiveXによるスパム表示が出てしまい、ご迷惑をおかけしました。お詫びいたします。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2007年06月16日 (6321 ヒット)
サイト更新

富士山の太郎坊で撮ったM57を載せました。昨晩はDSIのパラメータ探りショットばかりだったのですが、足跡として更新しました。

ETX-125で撮った天体写真


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2006年12月15日 (2360 ヒット)
サイト更新

ゲストETXギャラリーへの投稿数が100件を超えました。
http://etx.galaxies.jp/modules/myalbum/

皆さまから投稿いただいた写真が、これから天体写真にチャレンジする、また現在チャレンジしており、試行錯誤中の方々の参考になっていることと思います。

投稿いただいた方々に、感謝申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

P.S. 最近、自身では載せることができるようなものが撮れていません。。。精進せねばと考えております。。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2006年07月20日 (2554 ヒット)
サイト更新

有志の方のご協力によって、「プロジェクトAutostar Man」Chapter1がさらに翻訳されました。

ご協力に感謝いたします。どうもありがとうございます。

翻訳された方は、よろしければ、「プロジェクトAutostar Man」のコメント挿入で足あとをお願いいたします。

http://etx.galaxies.jp/modules/pukiwiki/index.php?cmd=read&page=FrontPage


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2006年03月21日 (3330 ヒット)
サイト更新

ミックインターナショナルから初夏頃?発売予定のDeep Sky Imager II(通称:DSI-II)のサンプルが手元に到着。まず最初に写真レビューを掲載しました。
http://etx.galaxies.jp/modules/dsi-ii/

DSIからのCCDチップ変更で解像度が向上、温度センサーとオプションの空冷ファンも相まって機器状態の監視が可能となったことが、どう影響するか。

Autostar Suite Update 3からの新機能「Drizzle」と、キャプチャーツール「Autostar Envisage」の使いこなしがキーポイントに……。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2006年03月05日 (2904 ヒット)
サイト更新

ゲストETXギャラリーに、tamaiさんとkkozakさんの、土星と木星写真がアップロード。

目の覚めるような解像度を見せてくれています。

http://etx.galaxies.jp/modules/myalbum/

ほかにも、日数がさかのぼりAKさんのETX-70を使って撮られたオリオン星雲なども、可能性を示してくれる事例に。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2006年02月16日 (2744 ヒット)
サイト更新

今年になって1か月以上、放置していました……。

天文イベントカレンダーに2006年の主要イベントを登録しました。以降、夏の星祭り等、追って登録していきます。
http://etx.galaxies.jp/modules/piCal/


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2005年09月03日 (4139 ヒット)
サイト更新

「ユーザーの声」コーナーに、LXD75-N6(kandaさん)のレポートを追加。

「ユーザーの声」LXD-75-N6購入レポート


(1) 2 3 4 ... 7 »

Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
他サイトニュース
参照数の多いニュース
時 差
NASA TV 時刻は、09月14日 22:22:01 (EST)です。
太平洋標準時は、09月14日 19:22:01 (PST)です。
天文用語辞典
- 視直径(しちょっけい) : 天体の見かけを角度(度や分)で表す単位のこと。視直径0.5度、などと表現する。
Advertisement