English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
土星 3rd
登録ユーザー数
現在、441件の登録です。
アクセス状況
96 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが ニュース を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 96
詳細: もっと...
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
次のURLでRSSによる要約情報ファイルも用意しています
ニュース用、http://etx.galaxies.jp/rss.php
ニュースカテゴリー別表示

投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年12月26日 (1648 ヒット)
サイトメンテ

RSSは、ご存じの方も多いかと思いますが、サイトの更新情報を要約して配信可能なフォーマットです。詳細は、次のIBMサイトででも…。
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/web/010323/j_w-rss.html

このRSSを、まずはWhat'sNewで用意してみました。
http://etx.galaxies.jp/rss.php
以降、BBSやリンクなどでも用意していきます。

Windows上からでも、「RSSリーダー」を使えば利用可能です。
例: NewsGlue など。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年12月03日 (6508 ヒット)

ETX-90/105/125、LX-90のオートスター(#497)用ファームウェアが、約2か月ぶりで「3.1Ee」にアップデートされています。
http://www.meade.com/support/auto.html

このリリースでは、主に月食ツアーやオートガイディングにおけるシリアルコマンド修正、そして興味深いのは、コントローラの上下左右が逆に動くメニューが加わった(Select Item -> Setup -> Telescope -> 「Reserve L/R」 -> ON/OFF)。視野導入した像とコントローラの操作を一致させることが目的のよう。いずれの変更も、ツアー以外はAutostar Suiteにおけるものだと、想像ができます。

注意:アップデートをしたところ、3.1Eeへのアップデート完了後、オートスターの操作で赤経モーターが動きっぱなし状態になりました。よってアップデート時から赤経クランプをゆるめておくことをお勧めします。この動きっ放しになった場合には、Select Item -> Setup -> 「Reset」を実行すれば止まります。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年11月20日 (2335 ヒット)

情報筋によると、国内発売予定の「Autostar Suite」は(10月1日ポストの参考記事)、「Jバージョン」といえるカスタマイズが行われているとのこと。


価格設定は気になるものの、日本語化による使い勝手へ期待したいところです。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年11月20日 (1819 ヒット)
天文一般

ツカミ報道によって「火星へ衝突」と絶望視されている日本の火星探査機「のぞみ」。不調なことは確かですが、その後の最終決断は"12月10前後に発表する"とJAXAサイトで表明されています。

http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2003/1120.shtml

切なる思いで締めくくられているこのリリースからも…、そして「あなたの名前を火星へ」キャンペーンにひと口乗った立場からも、祈ります。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年11月20日 (2290 ヒット)
ETXニュース

12月7日(日)19~21時
12月8日(月)13~15時
12月8日(月)16~18時
12月16日(火)18~20時

に、銀座ソニービルでソニー、ミックインターナショナル、樫村が企画された「デジタルカメラで撮る天体写真」と題されたセミナーが開催。有料ながら、ETXとVAIO、サイバーショットなどを1人1セットで触れながら実体験できる良い機会かも。

http://www.sony.jp/event/iteseminar/topics/200311/

様子が見たいから参加してみようかな


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年11月18日 (1559 ヒット)

投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年11月12日 (1774 ヒット)
アナウンス

このサイトを構成するサーバOSを、選択を迫られたためRed Hat Enterprise Linuxへとアップデートします。大幅な変更が伴うため、6時間程度の停止を予定しています。

よろしくお願いいたします。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年11月11日 (1906 ヒット)
天文一般

老いるまでに宇宙旅行できることが、小さい頃からの夢でした…。
JAXAサイトでは、アポロ11号に搭乗されたことで有名なバズ・オルドリンさんのインタビューが載っています。

記事に書かれているゲートポート…、見上げてみたいものですね…。

http://www.jaxa.jp/news_topics/interview/031111/index_j.html


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年11月09日 (1526 ヒット)

USのYahoo! Groupにてメーリングリスト「Autostar Suite group」
が開設されています。
「Autostar Software」と「LPI」についてディスカッションされるようです。

http://groups.yahoo.com/group/autostarsuite/


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年11月08日 (1884 ヒット)
アナウンス

新サイト「ビクセン スフィンクス観望記 - Yoshi's SX Site」を作りました。
ファーストインプレッションは、ETXやNexStarとの私的な比較を載せています。

http://sx.andromeda.jp/modules/whatssx/

ドメインを分けたこともあり、以後はコンテンツを相互にまたがせることはしないつもりです。そして、天文イベントカレンダーや用語解説などもETX Siteだけに置いたままにするので、私のホームグラウンドはここのつもりです(^^;


« 1 ... 19 20 21 (22) 23 24 25 ... 27 »

サイト内検索
Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
金星 (2009-8-27)
金星
木星 (2009-8-26)
木星
他サイトニュース
参照数の多いニュース
時 差
NASA TV 時刻は、07月25日 09:36:39 (EST)です。
太平洋標準時は、07月25日 06:36:39 (PST)です。
天文用語辞典
- 1天体単位 : 地球が太陽の周りを公転する軌道の、半径平均距離のこと。言い換えれば太陽から地球までの平均距離であり、1億4959万7870Km。
Advertisement