English Forum domain Top Astrophotography The Movie News Accessories Link BBS|ETX About
メニュー
ゲストETXギャラリー
DSIで土星を試し撮りしてみました。
登録ユーザー数
現在、441件の登録です。
アクセス状況
97 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが ニュース を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 97
詳細: もっと...
アンケート結果ピックアップ
持っている望遠鏡は?(結果上位10位)
ETX-70AT41
ETX-12534
ETX-10533
ETX-9021
LX200GPS21
LX9018
LX20014
LXD55/7513
DS-20007
RCX4001
アンケートトップ
管理者承認待ち
システム管理 ニュース ゲストETXギャラリー ダウンロード リンク
次のURLでRSSによる要約情報ファイルも用意しています
ニュース用、http://etx.galaxies.jp/rss.php
ニュースカテゴリー別表示

投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年08月05日 (2183 ヒット)
サイト更新

火星を撮り始めました。今期はETX-105ECをメインにするので105EC用のギャラリーページを追加。近くToUcamが手元に来るのですが、その前にQV-3500EXでもチャレンジ。
しかし、昨今のムービースタックによる数百枚コンポジットによるなめらかさにはかなわない。そこで、ムービーモードで撮ったものを、Registaxで処理してみました。ToUcamレベルではないものの、それなりかな…。次回はもっと倍率を上げよう。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年07月30日 (1807 ヒット)
PC

いまやコンポジット界のプリンスとなったRegistaxが、近くV2へとバージョンアップ。その、先取りなβベースのウィンドウ画面が披露されています。
http://aberrator.astronomy.net/registax/html/new_features.html

ますます強力な画像処理が実現されるようで、目が離せない…。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年07月29日 (2056 ヒット)
天文一般

ミードのカセグレン向け新コーティングとして2002年に発表された「UHTC」。従来よりも集光力が増す規格として、現在のETX全モデルに採用されています。
http://www.meade.com/catalog/uhtc/

このUHTCよりも明るさの点で勝る、として発表されたのが、セレストロンの「StarGright XLT」と呼ばれる新コーティング規格。v.s.ページがあって意識しまくっているようです。
http://www.celestron.com/starbrightxlt/xlt_vs_uhtc.htm


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年07月24日 (1897 ヒット)
天文一般

先週、7月17日にあった火星が月の北0度20分を通過の現象。Weasnerさんのサイト
http://www.weasner.com/etx/guests/2003/guests_planets.html
での投稿や、日本惑星協会
http://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics030723_1.htm
でも報告されています。
さらに、下リンク先のNASA提供画像はものスゴイ…。
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap030724.html

いよいよ…、カウントダウンですね。
梅雨が明けるまでは、A.L.P.O.のMarsセクションページでも眺めて…。
http://www.lpl.arizona.edu/~rhill/alpo/mars.html


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年07月23日 (1441 ヒット)
サイト更新

ゲストギャラリーコーナーを追加しました。ご自慢の画像を投稿いただけると、うれし…です。撮影データもお願いします。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年07月18日 (1683 ヒット)
デジタルカメラ

8月1日~9月30日までの間、FinePix S2 Pro購入者に「デジタル天体写真マニュアル」冊子をもれなく店頭で、そして専用ハガキからの応募では、抽選で20名に「ETX-90ECJ」をプレゼントするキャンペーン実施とのこと。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1096s.html

「プレゼント当たっても、90ECとの組み合わせではモーターが悲鳴を上げそう」(yoshi)
「燃え上がれ火星!」(imafoo)


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年07月15日 (2154 ヒット)
ETXニュース

「にしび~」さんの好意により、アイデアアクセサリの共同購入が募集されています。どういう物かというと、こちら>
http://www.camp-daisuki.com/startrekking/startrekking06.html

きっと驚くほど安価に製作してくださるので(汗、これはもうひと口乗らないと損?
http://etx.galaxies.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&order=DESC&topic_id=9&forum=2


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年07月07日 (1522 ヒット)
サイト更新

天文用語辞典コーナーを始めました。地味に、地道に増やしていきます…。


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年07月05日 (2139 ヒット)
サイト更新

StarGPSを使ってみましたページを追加しました。総括にあるように、電子コンパスは搭載されないため制限事項があるものの、ホームポジションセットは自分の場合いつも家を出る前に行っていたため、何ら問題ではなく。なかなかのお気に入りアイテムです


投稿者: Yoshi-K 投稿日時: 2003年07月01日 (2464 ヒット)
デジタルカメラ

おどろき!セレストロンまでもが双眼デジカメを発表しています。「VistaPix」なるプロダクト4モデルが追加されていることが、Webで…。
http://www.celestron.com/prod_pgs/bino/vistapix.htm

ライバルなMeadeの「CaptureView」(http://www.meade.com/sportsoptics/catalog/captureview/index.html )を追った形になりますが、「VistaPix」には130万画素モデル(72202、72203)がラインアップされていて、後発ならではの意欲的なスペック。ドコモな505iクラスならば、それなりに欲しい…。いままでのWebカムな30万画素クラスでは、触手が動きませんでした。


« 1 ... 22 23 24 (25) 26 27 »

Google検索
Google
  インターネット
このサイト内
ゲストETXギャラリー新着
天の川(はく... (2009-11-12)
天の川(はく...
木星 (2009-8-27)
木星
金星 (2009-8-27)
金星
木星 (2009-8-26)
木星
他サイトニュース
参照数の多いニュース
時 差
NASA TV 時刻は、07月26日 23:55:27 (EST)です。
太平洋標準時は、07月26日 20:55:27 (PST)です。
天文用語辞典
- 筒内気流(とうないきりゅう) : 反射望遠鏡など、鏡筒が外気に触れる構造を持つ望遠鏡で発生する空気の流れのこと。部屋から持ち出すと、鏡筒内と外気の温度差が四季によって激しくなってしまい、アイピースを覗くとユラユラと天体がゆれる。このため、ベストな状態までは鏡筒構造にはよるものの30~60分程度の慣らしが必要となる。
Advertisement